2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ブルーベリーが今年は雨風に打たれ、実になる部分が膨らんできたにもかかわらず、結構な数が落下・・・(´;ω;`)ウッ… そのため収穫は去年程見込まれません 前回、6月22日から 6月24日、2日でこんなに色付いてきてます~ヽ(^o^)丿イエーイ 6月28日 2個も収穫時? …
ある日、わが家に株に関する4通もの封書が届きました どうせ議決権行使の封書だし~と、すぐに開封せずに数日放置してましたが、そろそろ開封しなきゃな~と開封開始~! おぉぉぉ~ヽ(^o^)丿 塩漬けさんから売却済みまで~(^^;) なんと「栄電子」さんからク…
黒トマト・・・て、どこまで黒っぽくなったら収穫なのか(・・? 徐々に色付いてきて、実割れも気になるけど収穫が早すぎるのも。。。ね ここらで黒トマトの色の変化 6月24日 6月25日 6月26日 純あまオレンジ⇨鈴なりスイート⇨黒トマト (後ろ側から) あきらか…
早くも梅雨が明けるとか明けないとか・・・九州~近畿は6月下旬? えーーーっ!早すぎじゃないですか?! 梅雨はイヤだけど水遣りの手抜きができるのがいいんだけど~ わが家では大好きなパープレアを含む3種類のエキナセアを育ててました ずーっと探してて…
4月8日に株分けをして、5月27日時点で「白馬の輝」に変化が・・・ もっとプックリしてたんだよな~ ペタンコになってるし(´;ω;`)ウッ… 5月27日 4月8日⇩の株分け前はプックリしてるでしょ? その後水遣りの回数を増やし・・・ちょっとピンボケな6月17日 少し…
室内の観葉植物もこの時期、もれなく成長期でございます 気付けボンセレンシスとサムライの新芽が出てました~ 6月17日のボンセレンシスの新芽 中央の短いのが新芽です そうですそうです、出始めの頃に気付かずこんなに成長してました 6月21日 はあまり変化…
暫くどのミニトマトもグリーンの鈴なりだったのが、このところ色付いてきました~! 6月20日 鈴なりスイート 左から第1、第2、第3花房 色付き出した第1花房と第2花房 純あまオレンジ 第1花房と、重なって写ってますが第2、第3花房 まだ変化が見られ…
シェードガーデンの花壇 ⇧上の花壇の奥、オキザリスポンポンを植えた場所にピンクのオキザリスが咲いてますが、こんなお花だったか? 今年はよく咲いてます 6月16日 ポンポンはどーーーなったの~? 記憶では1輪の花が大きかったよな~・・・こんなの 2024年…
既に手放してしまったFOOD&LIFE COMPANIESですが、最後の株主優待が今月6月30日までだったので、先日夕食に行ってきました~ 3300円分の優待券(アプリ内には550円4枚と1100円1枚がありました) 会計金額が1,100円(税込)毎に550円分の株主優待割引券の利…
わが家のガクアジサイですが、ガクの内側の小さい粒々の花が咲き出してます 6月15日 6月18日に写真に収めたアジサイの花 下の方はまだ蕾が固いかな~ 徐々に上にあがって行きますと 所々の蕾にうっすらとピンクが見えてます 全体にピンクが増してきました~ …
あまりの暑さで水遣りも躊躇ってしまう・・・あ~ あっつ そんな中でも夏野菜が成長してます 室内から見て、「あら~ オクラが生ってる~」 6月16日 タイミングを逃すとオクラは大きくなり過ぎるので早く収穫せねば! 第1号収穫 翌17日に第2号収穫 (画像は1…
梅雨・・・中休みですか? 何だこの暑さは💦というほど真夏のような日差しで、庭に出るのも躊躇ってしまいます 気を付けててもすでに手の甲は日焼けしてて💧 かといって・・・日が陰ってくると今度は蚊との戦いが待ってます(>_<) この時期賑やかしい花もなく、ア…
先日、雨上がりにパシャ(6月10日)としたガクアジサイが気になって ampinpin.hatenablog.jp 6月12日 雨上がりの日に遠目から・・・こちら側からはどれもピンクだよね~ ちょいガッカリ 6月15日 アジュガで足の踏み場もないほど狭~い鬱蒼としたアジサイ側の…
4月27日に植え付けたミニトマト3種ですが、5月1日はこんなでしたよ 鈴なりスイート⇨黒トマト⇨純あまオレンジ が、6月12日にはここまで育ってます (ちょっと場所チェンジ) 黒トマト⇨鈴なりスイート⇨純あまオレンジ ちょっとゴチャって何が何だか・・・(^^;)…
たま~に食べたくなるカップヌードルですが、「あっさり美味しいカップヌードル」が販売されてからわが家では、お求めやすのあっさりを購入してます それで十分満足してますが「どう違うのかな~?」と調べもせず、ずっと思ってました ご存じでしたか? あっ…
プランターで育ててるオクラ、2品種 先日種からの「むらさきおくら」を植えましたが、ひと足先に普通のオクラの蕾が大きくなってるのを発見! ampinpin.hatenablog.jp 6月7日 恐らく翌朝開花してたんでしょうね 見れず カメラに収めれたのは違う蕾6月9日 6日…
いつ頃梅雨に突入するか分からない5月下旬のこと・・・ 巨大化したマーガレットは枯れた花も放置状態で、やっと強剪定することに! 5月12日にはこんなに綺麗だったのに・・・ 6月4日にはこんなお姿になられまして 今年はバッサリいっちゃいました! スッキリ…
早いもので6月も3分の1が過ぎ、梅雨に入りました・・・これからイヤな季節がやって来る 2年目のアナベルも昨年よりさらに大きくなり満足~ 6月6日 6月9日 1番上の1番花 アナベルの株元に咲いてますが、ゼフィランサスのピンクが所々咲いてます 6月9日 6月10…
鉢もリメイクして、これで重い腰をあげれば念願の鉢替えができます 5月24日 ampinpin.hatenablog.jp 花野バラからスタート! 新しい根っこが出てました 根鉢をくずしていくと あら・・・子株ちゃん うっまた? が・・・根っこが上手く取れなかった(´;ω;`) 取…
6年越しで初めて花を拝見できた、わが家のユズの木 いや~嬉しかったぁ~(#^.^#) 10個の蕾は確認できてました ampinpin.hatenablog.jp 大雨が降るたび、ひとつ落ち ふたつ落ち・・・ 強風が吹くたび、またひとつ落ち ふたつ落ち・・・ そんな日の繰り返しが…
2021年9月に投稿済みのリモコン入れですが、この度ちょとて手を入れることになりました ampinpin.hatenablog.jp そのワケは・・・ 小娘がいつもテーブルに置いてるメモ用紙が邪魔で( ;∀;) リモートワークで頻繁にメモしてます 私の貧乏性を見てるせいか、不…
ずっと気になってたオレガノケントビューティ―が特価になってたので、お迎えしたのが昨年2024年6月でした 今年は念願の開花がみれるのでしょうか・・・? ⇩2024年6月15日 大丈夫やろか?との不安しかありませんでした 無事に冬越しが出来たみたいで、今年202…
実は昨年2024年10月、クレマチスアンスンエンシスのツルをいじってたら、誤って新芽を折ってしまい、悲しくて挿し木にしてました 2024年10月21日 2025年に入り、暖かくなりだすころなんと!新芽が出てるではないですか~ 3月22日 3月24日 3月27日 新芽を発見…
ダイソーの種「むらさきおくら」の1個のポットが本葉5枚になったので、プランターに移植しようと思います! ampinpin.hatenablog.jp 6月1日 結局2ポットで3本だけ育ちました~ 5枚葉の1本だけのポット まだ5枚葉にはなってない2本 もー植えちゃえ~(^^; こん…
ずっとカシワバアジサイの陰で西日しか当たらなかったデイリリー(ヘメロカリス)を日当たりの良い小さなプランターに植え替えました ちょっとギューギューです 5月23日 花穂が上がってきました 5月29日 右が1番に咲きました~ 翌日5月30日 遅れて他のプラン…
クレマチス・カキオの新芽がぐんぐん伸びて、旧枝先種なので来年が楽しみだな~なんて思ってたら・・・ これ、病気だよね? 現象が・・・(;´・ω・) 5月20日のこと こちらはできたての新芽 中間辺りの葉 病気のないところまでバッサリいったら・・・ こんなのが…