ライフスタイル・日常
3月19日はお天気も良く、日差しがキツイくらいでしたね~ 室内から庭を眺めて・・・出ることを躊躇ってしまうくらいのお天気 「うぅぅぅ 花粉が見えそう~(-_-;)」 散歩中は暑くてマスクをずらしてたら、お蔭様で夜には地獄を味わいました ワンコに誘われ、…
先日右端のスナップエンドウが悲しきかな豪雨で折れちゃいましたが、 今のところ無事成長しとりますヽ(^。^)ノ ampinpin.hatenablog.jp が、支柱を超えるまでに育ってきたので、至急ネットを張ろうと思いまーす 日照時間のせいか、左から順に大きくなってま…
先日、3月11日にイチゴの子株を定植して4日後の15日・・・え~! びっくり ampinpin.hatenablog.jp 3月11日と15日 15日のいちご ① 元々花が付いてて、よーく見ると、もうひとつは散った後でした~ 受粉できてるんやろか? ② わぉ~ 蕾がふたつできてる~ ③ …
今日は植え付け場所がよろしくない、でも頑張って咲いてるうちのクリスマスローズ のいろいろをまとめました~ いつ頃お迎えしたか記憶にないほど遥か前、菜園側から移植し、殆ど日陰で3月頃から 西日が当り出す花壇のクリスマスローズ ピンク系 3月10日 3…
日当たりが良くないところに日が当り出してきた今日この頃、植物も元気元気~ 花粉、黄砂を除けばなんて良い気候~ 3月10日~ ふと気が付くと1輪開花してるや~ん きゃっほ~ 3月8日のミニスイセンはこんなだったよ~ そんでそんで3月12日には~ 満開~(と…
暖かくなってきて、日に日に庭に出るのが楽しみなのですが、 その反面花粉が怖くて出れない自分がいます・・・ でもこの時期を逃してはならぬ~ がんばるぞ (੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ こちら2022年11月16日に半額でお迎えしたクレマチス・カキオです(旧枝咲き) この頃…
昨年、葉は茂ったものの、ひとつも収穫できなかったミョウガ・・・悲しい⤵ 理由はわからず、なぜか傷んでいく葉・・・どして⤵ ー下の方にミョウガ記載ー ampinpin.hatenablog.jp 植え替え時期は2~3月の新芽が出る前がおススメ とのこなので、この時を待って…
初めての子株育成!にチャレンジして、プランターに植え付けしま~す 子株を作れたのは一季成いちごの「白蜜香」だけです(多分) やり方も植え付け時期も間違ってるかもわかりませんが、親株をそろそろ充実 させないと。。。と心配になってきた次第ですぅ …
年が明けての大寒波で、以前「散水ノズル」から水が噴水状態になり、 交換する羽目になったのが2月の中頃 ampinpin.hatenablog.jp 実はガレージの立水栓もあの寒波でおかしくなってまして・・・ こちら、蛇口のコネクターは切り替えでホースリールと蛇口の…
あれだけ寒かったのにね~ もぅミツバチ出会いましたよ~ そして会いたくもないのにクモにも~・・・🕷 植物が動き出すと昆虫も動き出す・・・ということでしょうか(>_<)⤵ ー3月9日ー ここ最近、クリスマスローズが日々成長する姿が嬉しくて、楽しくて・・・ …
以前ダイソーでセンサーライトを2個買って、1個は廊下に取付けてました ampinpin.hatenablog.jp が、間もなくして電池が切れ・・・はっや これでは廊下に置いてても無駄点灯が多いので、ガレージに移動だぜい 上手い具合にジャストフィットで掛けれました ど…
冬に沢山の花を付けたものの結局はほぼ実にならず枯れちゃったいちごちゃん 寒さを乗り越え?ビニールを外して、傷んだ葉と実を取り除きました 23年1月15日のいちごちゃん達 左から四季成ノーマル、四季成ゆめ、一季なり白蜜香 こんなにも花が咲いてたのに・…
この時期までは殆ど日が当らず、ようやくこの時期から西日が当たり 成長するうちのクリスマスローズちゃん これは半日蔭?(とはいわないですよね) 2月からの成長過程 2月1日 2月11日 2月22日 3月4日 2種類植わってるクリスマスローズ 手前のコはもう少し先…
わが家、夜になるとリビングからキッチンへ行くとき、暗くてガスファンヒーター によくぶつかり 「うッ!」と声にならない声が口から漏れます(冬に限り) なので今回ダイソーさんで、といっても330円ですが「センサーライト」を2個 買ってきました~ 自動で…
暖かく感じる今日この頃・・・ きたーーーーっ! 久しぶりに花粉がぁぁぁ⤵ 花粉症デビューをしたのはもぅ何十年も前ですが、酷かったのはなりだして数年 だけだったのに、今年は目は痒いゎくしゃみがでるゎ鼻が詰まるゎ ちょっとキツイですぅぅぅ⤵⤵⤵ そうと…
少し前になりますが、 観葉植物2023年2月20日の新芽状況をズームで~ ストレリチア・オーガスタ パキラ フィロデンドロン・ブラジル シルバーメタル フィカス・ティケネ・・・新芽が開いたところでまだ赤みがあります 黒っぽいフィカス・・・開花して…
昨夜やっとこさ「確定申告」という重たい荷を下ろせましたぁ(-_-;)=3 フゥ 毎年2月が迫ってくると「あぁぁ⤵ またこの時期がやってくるぅぅぅ」と 気分は最悪(>_<) 心に重たい石が乗っかるようで・・・ その重たい石は申告が終了するまで乗っかったまま さっさ…
そろそろ最後の寒さ?だったのでしょうか? 暖かい太陽がたっぷり当たってくると、いよいよ植物もグングン成長してくる季節 がやってきますね~ (*´▽`*)ワ~イ 先日2月22日に寒肥を施しました ずっとずっと昔に買ってた油かす・・・効果あるんか?な? まずは…
前年度のキクイモの1回目の収穫は良かったものの、 2度目の収穫はカビに覆われ全滅でした 根っこでレンガが持ち上がるという事件もあり・・・ ampinpin.hatenablog.jp 生き残ったキクイモをプランターで育てることに(なぜ生き残ったか? 下のブログ) 納得…
小娘の保有株で長らく塩漬け状態の池田泉州ホールディングス(8714) がありまして、数回株主優待をいただいております カタログからから選択する株主優待でございます 2000株以上で2000円相当なのですが、損切してまで売りたくない小娘さん お陰様で継続保…
こんな記事があったので「ほんま⤴?」と喜び勇んでお試ししまーす! どうなるかな~ うちの浴室カビは手強いよ~ www.olive-hitomawashi.com 大さじ2の片栗粉にカビ取り剤を混ぜて ペースト状に練ります こちら、お目汚しになりますが、我が家の浴室 ー 超…
先月(1月19日)植え付けたニンニクですが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 思いもよらずニンニクの芽が出てた (⊙ˍ⊙) 2月11日 あれから4日後・・・2月15日 更に2日後・・・2月17日 他のニンニクより元気なんだけど。。。ホントにできるのかしらん ー2月17日ー …
先月の大寒波で被害にあったのが今頃発覚?! ampinpin.hatenablog.jp 少し前に気付いてたのですが、庭にあの大寒波の爪痕を残してました 土がカラカラになってたので、水を撒こうと勢いよく元栓を開いたら・・・ おー・まい・ごーーーっ ピヤーッと勢い良す…
23年1月19日 ムリやろ、と思いながらも イチかバチか・・・冷蔵庫で眠ってたスペイン産ニンニクなるものを植えてみた 2月11日 えーっ!? マジですか~ こんなに寒い時期に植え付けたのに? 今後の成長が楽しみでーす クリスマスローズ 左:2022年12…
先日大寒波で何年振りかに積雪があったのですが・・・ ampinpin.hatenablog.jp こちらは昨日も朝から雪が降り、日中は止むも路面がべちゃべちゃなので散歩も 行けず、ワンコよ (m´・ω・`)m ゴメン… 明日は行くからね~・・・と 今朝起きると え?また銀世界?…
現在はマルベリーを植えてる鉢・・・ 株元はワイルドストロベリーと混在して、小型スイセンが何年も前から植えっ放し 状態です 実は庭改造前はこの鉢に紫陽花を植えてました 現在紫陽花だけ北側のほぼ日陰に地植えしてます 2022・04・13 この紫陽花、30年前…
昔は数センチの積雪、もしくは薄っすら白くなってるね~ みたいな冬が1回は あったのに、温暖化でしばらく雪さえ見なくなってました❄️ 「10年に1度」級の強烈寒波来る 近畿一円が“雪景色”になる可能性も高い 25日まで警戒必要 見事的中!(←イヤ、的中せんで…
熱交換器 とご対面してホッとした反面、戻せるのか?という不安もありつつ 続行しま~す! ampinpin.hatenablog.jp 熱交換器はすっかり氷が解けたのか、元々それほど霜は付いてなかったのか・・・ 問題はここ! しっっかり凍ってますょ 熱交換器の氷が解けて…
背面パネルを外すのに、棚等を全部外さなければならない!てことに・・・・ あぁぁぁ~ 気が重いよぉ ampinpin.hatenablog.jp ♪ピーピーピー とドアが開いてますコールが鳴るので、コンセントを抜き さぁーて、やりますか~ 目に見えるビスを全部外していき…
先日冷蔵庫下からの水漏れを発見して、 ampinpin.hatenablog.jp ひかる (id:hikaru217)さんからのコメントで、ちょくちょく冷凍庫を引き出して 底面をチェックしてました そしたらば・・・ ガガーーーーン 1月10日に氷を除けて、5日後の15日には再度ガッツリ…