DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

ライフスタイル・日常

一気に秋が来た?

朝夕はすっかり涼しくなり、夜は窓を開けてると肌寒いほどになってきたわが家です ついこの間までは蒸し暑く、ついエアコンを ‟ピッ” としてたのに~ ゼフィランサス 「そろそろ満開~」と日を追うごとに楽しませてくれ、庭に出るのが楽しみで~すと 思って…

最近のわが家の家庭菜園と食べられた葉っぱ

まだ日中晴れてると暑い~💦 なので夕方陰になった庭に出ると、まだ蚊の餌食になっちゃう~(>_<) その蚊にもめげず水やりをせっせとしてますが・・・ あれもこれもしないといけないことがあるのに、やる気が起きないぃ⤵ ミニトマトも「抜かないと」と思いなが…

あれの答えはユリ?&ちらほら咲いてきました~

以前シラーベルピアナの鉢から何やら新芽が・・・ どう見てもシラーベルピアナの新芽じゃない、何か(・・? ampinpin.hatenablog.jp どうやらユリのような気がしてきました(9/3) 2週間後の9月17日 あとどれくらいで開花かな~? このユリをちょっと除けてみ…

絶滅危惧種(ハマオモトヨトウ)から回避できた!ゼフィランサス

昨年9月初旬にはゼフィランサスが食い尽くされた、犯人ハマオモトヨトウムシ! 日に何度退治してもいたちごっこだったヤツラですが、 ampinpin.hatenablog.jp www.boujo.net 今年は早く3月頃からオルトランを数回撒いておいたのが功を奏したのか、9月も …

「調味料じゃないよ」と、あれ?デイリリ―(ヘメロカリス)

24時間フル稼働でエアコンを入れなくても過ごせる日常になりました 5月~8月が開花期のヘメロカリスが8月30日に花穂を上げてるのを見つけ・・・ エッ? このまま蕾が膨らむか、このまま終わっちゃうか・・・(9/3) 9月9日、咲きそう~ 9月11日、あぁぁぁ 下の…

今年もニラの花と少しの収穫+「モネの庭」マルモッタン

数年放置したままでもグングン成長してくれるニラ~ 溯ってみれば去年もこの時期に花を咲かせてたようです 9月3日と4日 可愛いね~ 今年も一杯花穂が上がってます・・・(9/7) ミニトマトを観察してたら・・・ギョッ! 大きなカマキリさんに睨まれてました …

買っちゃった~目が合っちゃった~3種のサンスベリア

ホームセンターへ行くとついつい欲しくなるものがあります それが観葉植物・・・見なきゃいいのに、でも行くと見てしまい わが家には置くスペースがないのですよ⤵(鉢を大きくしないで頑張ってます(ง •_•)ง) なのに目が合ってしまった・・・サンスベリア達 …

またですか?突然枯れちゃった病・他

以前にもありました・・・クレマチス・カキオの突然枯れちゃう病 勝手に名付けました「突然枯れちゃう病」 ampinpin.hatenablog.jp 今回もまた・・・ 後ろのミニトマトと被って分かり辛いですが、クレマチス・カキオです(9/1) 枯れた枝を外しました なんな…

久しぶりのガーデン、季節の移り変わり

9月に入ったにも関わらず、残暑厳しい日々が続きそうです そんな中でも庭のお花は少しずつ変化が見えてきました プルプレア 8月21日のプルプレアはあちらこちらで花が咲いてます が・・・枝が伸びすぎで樹形が乱れ、土はすぐに乾燥するし、花後になる黒い実…

「全国一斉トマバ祭り」から4カ月 ー9- 完

5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中です~ ミニトマト栽培から4か月目に突入しました 今年は今までにない極暑で葉焼けが起き、早々と葉が傷…

上向いてるパプリカとオクラ・ニラ

明後日は、もぅー9月?!?! まだまだ残暑が厳しくて、もちろんエアコンはほぼ24時間稼働の日々を送ってます が、夜の風が涼しく感じるようになってきました・・・チョット寂しいぃ~ 日焼け対策はしてるつもりですが・・・できてません(>_<) 「あれだけ」だか…

食べれるほおずき「キャンディーランタン」と脳天に響く甘さ「バクラヴァ」

7月の終わり頃、散歩の公園での話になります ワンちゃんママ友達Aさんに食べれるほおずき(?!) 「キャンディーランタン」をいただきました~(7/27) 「え? 食べれる? ほおずきが?」と口々に言いながらも、その場でパクリ 『面白くて買っちゃった~』…

オクラと台風後のパプリカ+何だ?この切断面

先日の台風で何の被害もなかったオクラですが、午前中には花の開花を見ることが 多くなりました。 オクラの成長は早いので、毎日のチェックと収穫を楽しんでます オクラ 8月13日 葉に隠れて見落としがちで、気が付いたら収穫時になってます 上2個(左)と8月…

少~し変化がみえてきたガーデニング

お盆も明けて、あっという間に8月も後半?! 早いーーー! でも日中は1歩も出たくないほど、暑いーーー! それでも日没が早くなり、季節は秋に向かってますね・・・寂しい気も 先日満開を迎えたユリの下に見えるのはゼフィランサス ピンクのゼフィランサスが…

どこからかやってきたユリが咲きました

どこからか飛んできて、開花を待ってたユリがやっと咲きました・・・って話を 昨年菜園側の花壇に見慣れない葉が数か所に! それがどんどん成長して、そのまま放置してたらそこそこの高さまで育ち、なんと白の ユリが咲きました (⊙o⊙) どこからか飛んできた…

「全国一斉トマバ祭り」から3カ月半 ー8-

台風7号が横入りしたので、今回の「全国一斉トマバ祭り」3カ月半は少し遅れました 前回の3カ月の投稿時は『台風6号が沖縄に近付いてた』ようです 5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃…

台風7号の悲劇その2・あれもこれも倒れてるぅ⤵

台風7号が過ぎて、また暑い日々が戻ってきました 台風一過の16日、恐々荒れた庭や避難したモノ達を戻すのに庭に出動です では・・・行ってみます? 菜園側 暴風雨に煽られて全部向こう側に向いてます オクラは何ら被害もなく、何なら花が咲いて・・・それも…

台風7号の悲劇その1・ぎゃーっ!パプリカがぁ⤵

今回の台風7号、私が住む近畿地方では『広く暴風域に入る確率が70%以上』 とわかっていたので、庭のごちゃごちゃ置いてるモノや強風が入り込むガレージを 片付けたにも関わらず、思いもよらぬ爪痕を色々残して去りました.·´`(>▂<)´`·. 8月10日 収穫待ちのパ…

水挿しから発根したあまぷるの移植~栽培過程

お盆だからといって何ら変わりない生活を送ってますが、台風が大接近して警報は鳴る は、家が揺れるほどの暴風雨でめちゃ怖かったです (>_<;) 『東海、近畿中心に総雨量が平年の8月、1か月分を上回るおそれ』・・・だったそうで 家から一歩も出ず、おとなし…

久しぶりのオクラの花と収穫+ブルーベリー

オクラ オクラ栽培のメインイベントは何だと思いますか? たいていの野菜は「収穫」かもしれませんが、オクラは違います。一度でも育てた方なら分かりますね。それは「オクラの花」なんです。1日しか咲かない大輪のオクラの花を一番の心待ちにしならがら、も…

収穫したパプリカはいかに・・・

パプリカで悩んだ前回の投稿後、パプリカを収穫することにしましたー! ampinpin.hatenablog.jp 8月7日 シワシワになってるのが分るでしょうか? こんなシワがあるとスーパーでは弾かれますよね~、てかその前にツートンのパプリカ なんて、売れませーん ハ…

わが家の頑張ってるお花とピンセットで雑草抜き

この暑さの中、「夏に強い!」夏のお花を特に育ててもないので、今は寂しいわが家の 庭ですが、それでも頑張って開花しだしたお花達がいま~す チェリーセージ 前回、5月2日の開花で「はじめまして」をして、開花後に切り戻したチェリーセージ が、再度蕾を…

ミニトマトとパプリカは収穫時?

暑すぎぃぃぃ(/_;) 洗濯ものを干すのと夕方の水やりと散歩以外は ほぼクーラー部屋にこもってますぅ 温度設定も28度から29度の時もありますが、足先が冷えて身体が変になりそう⤵ そして家庭菜園も・・・ ミニトマト そろそろミニトマトも終盤でしょうか・・…

オクラの手入れ+2本の収穫と空

ひょろりと細く、葉も小さい・・・と悩んでたオクラ が、暑くなって急にワサワサになってきたので、手入れをしました~ 肥料切れサインが出てたので、2週連続で肥料をあげましたところ 効果あり~(^^)v 左と右の葉を比較しますと、右は葉の切れ込みが浅くな…

特大の新芽が開いた主のオーガスタ

お庭の花の成長も嬉しいですが、現在夏の一休み期間 室内の観葉植物はレースカーテン越しの太陽を浴びて成長期であります^_^ その中でも15年以上(…20年近くかも~)はうちにいるストレリチア・オーガスタ わが家の主ですが、大きくなっちゃって(2023/6/7)…

パプリカが光って見えます~💦

パプリカの花が落下し、4個から増えないのですけど・・・なんで? 暑さ? 肥料不足? とか考えながらも、日々の観察が楽しいです 7月26日のこと 太陽の照り返し?光って見える・・・ん?それとも少し黄色になってきてるの? と思いながら画像に収めました 番…

「全国一斉トマバ祭り」から3カ月 ー7-

台風6号が沖縄に近付くなか、熱中症搬送者数が1万人越え、この先も危険な 暑さが続き、熱中症に厳重警戒とニュースが流れるほど、ほんと今年も暑い 年々暑さが増してるような。。。 5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます…

咲いたんです~ あれが!(カキオとアンスンエンシス)

まさか諦めてたクレマチス・カキオが・・・開花しました~ ♪(^∇^*) 何度もダメになりかけたクレマチス・カキオ(柿生)ですが、やっぱり可愛い~ パテンス系、旧枝咲き、剪定は先端の1~2節程度の弱剪定 パテンス系は春だけの一季咲きが多いらしく、環境と…

超強剪定しました~・バッサリ!

毎日毎日この言葉しか出ませ~ん「暑い~」 でも、寒いよりはこの暑い方が好き(な、わたし)といっても、クーラーに頼ってます けど・・・危険な暑さなので 7月22日のバッサリ! ブルーベリーもほぼほぼ収穫を終えたので、夏剪定~!(鉢の3本) 「内側に入…

家庭菜園の経過記録・黄パプリカ、オクラ、ミニトマト他

お花も野菜もちょっと小休止といったところでしょうか・・・暑さで?💦 パプリカとオクラ 7月20日 パプリカも変化がなく、なぜか蕾を付けても落下してしまいます(>_<) 左にも葉で隠れてますが1個と、画像⇩3個の計4個だけ~ 成長しない2個のオクラを積んで、…