DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

家庭菜園

スティックブロッコリーの頂花蕾発見!と日当たりが気になるブラックスワン

今回はプランターで育ててるからかな~ なんていうのは言い訳でして ようやく花蕾が見えたスティックブロッコリーです! 真上から~ 12月22日 ズームにしますとぉ~ ほらね (^^♪ 前回の投稿、12月2日はまだこんなでした 花蕾を切り落とさないといけないので…

その後のイチゴの子株ランナーからの5株と親株の紅葉

その後といいましても、休眠期の3週間でほぼ変わり映えはしませんが・・・ ちょっとした変化が見られたので、記録しておきます こんな感じで育ててます ジャンボの子株 12月8日 12月4日に親株のランナーからプランターへ移植した子株達 12月16日、殆ど同じ…

果たしてスナップエンドウは?!

12月の日差しが暖かくスナップエンドウも勘違いをしてるのか、その後も蕾が一杯つ き、可愛い花も咲き出しました(>_<) これじゃいかんですよね(・・? ampinpin.hatenablog.jp 12月11日 1番目に実ったコ(立派になっちゃって~)を収穫して、 これから越冬す…

ダイソーのこれ、便利でした~ スナップエンドウの冬支度

スナップエンドウ・・・というか、今期の家庭菜園はほぼノーチェックでした 先日(12月5日)の投稿後・・・ ampinpin.hatenablog.jp その週末に真冬の寒さが到来するらしいとのこと、 早く冬支度をしないと (◎_◎;) との焦りがありました トホホ で、ダイソーで…

イチゴのランナーの子株を移植するけど、やっぱりダメだった💧

10月21日にジャンボとあきひめのランナーから子株を作りました 11月23日 ジャンボは順調に育っているようですね~ でも~ (´;ω;`)ウッ… ミスってランナーを切ってしまったあきひめの子株は・・・見込みないかもぉ もっと早く植え替えたかったのですが、何を…

放置してる久しぶりの家庭菜園、スナップエンドウの収穫?!

もうね、暖かいからかスナップエンドウが伸び伸びで花まで咲いちゃって 防寒もしないとな~と思いながらも、日没が早くてな~んにもできてない始末 12月1日、久々にスナップエンドウに目をやると・・・ え?えーーーっ!? ノーマルのスナップエンドウに実が…

ようやく抜いたオクラとうちの家庭菜園

実が生るのでなかなか抜けなかったオクラをとうとう抜き取りましたー! 11月6日 少し傷んでたのでずーっと放置してた1コ(超特大になっとる)とまだ開花中の花 まだこれから収穫できそうな実も・・・ぎゃっ アブラムシ 抜いた後はニラもワサワサ~ 収穫しな…

今年は間に合ったブロッコリーとスナップエンドウー土作りから

昨年は買うタイミングを逃したスティックブロッコリーですが、今年(10月14日)も もう少しで逃すところでした~ 残り10個もなかったのよ そして絶対毎年植えると決めてるスナップエンドウ これも危うく逃しそうなところで、ちょっと伸びてますが、これでも…

久々のキクイモ開花~・子株のイチゴその後~・まだオクラ~

2021年のキクイモは手が届かない位置まで育ち、下からしか撮れないほど高くなり、 黄色の可愛い花が咲きました~ こんな花が咲くんだね~ 2021年9月 花茎も枯れ、その後・・・ お陰で根っこが凄まじく、破壊してしまったミニ菜園花壇であります それ以降キク…

おバカバカバカ💧今さらイチゴのランナーを…とイチゴのあれから

今さらですが・・・ 根付くかどうか分かりませんが・・・ イチゴのランナーを育ててみようと思いました~(^_^)/ 10月15日 左がジャンボで右はあきひめ 3株ずつ作りたいと思ってます ジャンボはそこそこに子株ができてますが、あきひめは3株だけ(*_ _) でき…

シェードガーデンの様子とやられたイチゴ

あの極暑がウソのように、昨日(9/23)から日差しが暑くなく、逆に風がそこそこ 冷たいので、心地よいほど・・・ エアコンを点けなくても過ごせるほどに(@_@)ウッソ~ 風が冷たい となると、秋はあっという間に過ぎて冬がやってくるのか? ヤダナ~⤵ 9月21日の画像 …

太陽熱消毒と菜園の土壌改良は完了~と害虫駆除

残暑厳しいのもそろそろ終わるとのこと? ほんと? では!急がないとーっと思ったのが土壌改良! 暑いけど・・・暑いけど!この日差しを利用しないワケにはいかず(太陽熱消毒) 3連休最終日、腰を上げました! まずはミニトマトを育ててた3つのプランター…

ニラの蕾を食したよ+台風は…きっと関係ないナス、わが家の菜園

先日からニラに蕾が上がり出しました 今までは花が可愛いので鑑賞したり、種が飛び散るので開花する前に摘んだりしてま したが、このニラの蕾「おひたし」にすると美味しいとのこと・・・ 9月2日 こちらは少量なのでモヤシ炒めと合わせました ニラの花の蕾は…

これはイチゴになるのか?ナスの苦悩 わが家の家庭菜園

水遣り中に気付いたイチゴの花~! あきひめだよ 8月21日のこと・・・ これって実になるの? ランナーも伸びてるんですよ 多分受粉しないよね~? 今後の経過はまたそのうちに・・・(^-^) 先日投稿した「絶不調のナス」 ampinpin.hatenablog.jp 8月20日 えい…

イチゴのランナーはどうしよ? 絶不調と絶好調のお野菜

今年は不作だったいちご3種類ですけど~ どうしましょ? ランナーが伸びてきてます 8月7日の ジャンボとあきひめ 8月19日 残念ながら、アイベリーはダメになっちゃいましたぁ⤵ が、ジャンボもあきひめも親株の葉が病気ぽい(>_<)ので、子株をどうしようかな~…

もう終わりなの?早くない? 葉が枯れてきたミニトマト

この暑さで枯れてるのか? 画像はまだ8月も初旬の7日です 枯れたミニトマトの葉が目立ってきてます 1種類のミニトマトだけじゃありません(>_<) イエローアイコ、オレンジアイコ、シュガープラム、あまぷる ミニトマトの葉が 枯れてきてます 8月12日、日陰に…

巨大化しちゃった💦オクラちゃん りくろーおじさんのアップルパイ

水遣りをしながらオクラを収穫しないとと思ってたのに、うっかり忘れて 翌日8月5日・・・ うわっ 前日は収穫できる大きさではなかった2個と一緒に 大きくても固くなく美味しくいただきました~ 種は大きかったけどね 今回はこれまで~ ―今日のお土産ー 7月2…

わが家の「夏果実」ミニ菜園・ぱっくぱくいけちゃうブルーベリーver.

今週のお題「夏野菜」には当てはまらず・・・ もぅ終わっちゃってますが 今が収穫時のブルーベリー 今年は例年になく大豊作中です! これまでにもチョクチョク収穫してますが、大量収穫したいので暫く放置しました 2024年7月15日、まだ触れても落ちないので…

わが家の「夏野菜」ミニ菜園・ナスとオクラver.

今週のお題「夏野菜」 第2段の夏野菜といえば・・・数年ぶりのナスと昨年も栽培したオクラ~ 2024年5月25日に定植した「超やわらかナス」 今年久しぶりに挑戦しました~ 7月13日、3本仕立てにして、この頃は順調に育ってます 最初3個目まで生ったナスは「な…

わが家の「夏野菜」ミニ菜園・ミニトマトver.(+ミョウガ)

今週のお題「夏野菜」 夏野菜といえば・・・ここ数年毎年栽培してるミニトマト 今年は オレンジアイコ、シュガープラム、イエローアイコ、あまぷるの4種を栽培 半月ぶりのわが家のミニトマトの成長記録 2024年4月25日に定植したシュガープラムとオレンジアイ…

実割れしてる~💦大雨に備えて収穫したミニトマトとナスの収穫・他

今日から明日も1日雨と天気予報で・・・ 収穫はその後でいいかなと思いながらミニトマトを観察してたら おーっ! 割れてるやーん(>_<) イエローアイコとシュガープラム こりゃいかん!大雨が降る前に収穫せねばーผ(•̀_•́ผ)となり、あともうちょっと…て感じ …

あれから・・・ブルーベリーの取り戻した収穫!

先日ブルーベリーが『これでもか⤵これでもか~!』と何モノかに狙われ、収穫できず にいました_( _´ω`)_ショボ~ン ampinpin.hatenablog.jp あれからあちらこちらにクリップやらを留めて、進入禁止に! これで色付き始めたブルーベリーをあえての放置 カナシイ 翌日…

あまぷる収穫~とナスの仕立て「なりグセをつける」雌しべと雄しべ

あまぷるもやーっと色付いてきたのが6月25日 昨年と違い、今年は豊作の予感(^ー^* )フフ♪ ちょっと早いかも?と思いながらも早く収穫したくて~ 6月26日、収穫しちゃいました~ 少し早かったので、2日間追熟させて真っ赤か そのままパクリ 皮がない。。。! ほ…

ブルーベリーがぁ⤵ なんで?これでも?!失われた収穫

「もう心配はない! 今年は多くの収穫ができるよ!」と色付く前にしっかりネットを して(6/15)、喜んでたブルーベリーがぁぁぁー (;_;)/~~~ショック ampinpin.hatenablog.jp 6月25日 何粒か色が濃くなってきてます もうちょっとブルームが付くまでガマンガマン …

家庭菜園:お口に合わず破棄といろいろ収穫、ナスの花が落ちたワケ

ワンちゃんママさんからいただいたルッコラと春菊を収穫して、サラダにして食した のですが・・・ ルッコラは私の口に合わず、春菊は小娘の口に合わないと判明⤵ ルッコラは青虫(一杯いてた(>_<))が食べ放題で酷い有様になり、イエローアイコ の方に移動さ…

鳥除け、ブルーベリーとミニトマト

近畿地方も6月21日に梅雨入りしたそうで・・・ なんと「過去3番目の遅さ」、去年より「23日遅れ」らしい 遅くなった分梅雨明けも遅くなるのかしら? 沖縄は梅雨明けしたんですってね そして梅雨入りした日が夏至 あ~ これから梅雨なのにこれから日が短くな…

落ちた花と咲いた花、「なりグセをつける」家庭菜園の収穫

久しぶりに栽培しようと思ったナス、「超やわらかナス」の1番花が咲きました~(^^)v 6月8日、この1番花が大切なので落ちないように育てなきゃ~ ナスの1番花と2番花の着果はとても重要で、最初に付く花に実をつかせると、 ナス自身の実をつける流れが強くな…

ミニトマトのコンパニオンプランツと防鳥ネット

今朝(6/18)から土砂降り(で寒い~(>_<))・・・ていうか昨夜から雨が降ってました そろそろ関西も梅雨入り間近でしょうか(・・? 家庭菜園も日毎に成長しており、収穫が楽しみになってきました(^_^)v 4月25日に植付けしたミニトマトが2種(オレンジアイコ・…

ジャンボニンニクの収穫~、が、なんで?!

昨年2023年10月24日に植え付けたジャンボニンニク 大きくてめえちゃ期待~ ニンニクの蕾も付けないまま、先日3本のうち2本が葉が倒れてきました 6月4日 ん~ まだ早いんじゃない~? と思いながらも倒れてきたので収穫することに~! まだ土が湿ってた・・・…

イチゴ収穫の浮き沈み

6月6日にやっと1粒大きなイチゴ、あきひめを収穫することができました~ 6月4日のあきひめ 右下にチラッと見える赤いイチゴ 手に取りますと、表はこんなですが・・・ 裏を見ると・・・もうちょっとかな~ 6月4日のアイベリー 6月4日のジャンボ そして6月6日…