家庭菜園
5月8日に・・・花も咲き乱れ、すっかり放置状態だったスティックブロッコリーを抜いて、プランターはそのまま放置してました もちろん雑草がはびこってきます 雑草で埋め尽くす前に・・・と小さなうちに抜き取ってると 「ん?これはスティックブロッコリーの…
洗濯物の乾きが早いのは嬉しいですが、あまりにも暑すぎて・・・💦 クーラーが24時間稼働してます 電気代が怖いぃ(>_<) そんな中でも西日が厳しいわが家のシェードガーデンでは、アガパンサスが満開となりました 6月16日はまだこんな状態 6月30日 7月1日 7月5…
毎朝ポケットには一応カメラを忍ばせて、水遣りと家庭菜園のチェックが日課となってる日々ですが。。。とにかく暑い 洗濯物の乾きが早いのは嬉しいけどぉ 陰になると暑さはマシになりますが、夕方は蚊との遭遇が・・・ 7月5日 所々収穫してます 鈴なりスイー…
6月12日に黒トマトの芯止めをして、脇芽を取ってしまって以来成長が見られず、収穫時期も短くなるので焦ってました 脇芽が出てこない~ 先日数個の収穫(6/30)も終えたので、そろそろ次の段階、茎伏せに進まないと・・・ 7月3日、あっっつい中(;'∀') いざ決行…
やっと収穫しました~(#^^#) とはいうものの、少し遅かったぁぁぁ 割れてたー 6月30日 もっと黒くなるのか?と欲張って様子見なんてしてるから~ 割れちゃった 慌てて収穫したあとは 結構大粒のミニトマトでオレンジや赤と比べるとずっしりしてます 皮が口に…
待ち遠しいダイソーの種から育てた「むらさきのおくら」 早く大きくならないかな~と今か今かと開花を待っておりました ampinpin.hatenablog.jp 6月21日の朝にはどうやら開花してたもようのむらさきのおくら 6月22日 萎んでた・・・ 普通のオクラは毎日の様…
ブルーベリーが今年は雨風に打たれ、実になる部分が膨らんできたにもかかわらず、結構な数が落下・・・(´;ω;`)ウッ… そのため収穫は去年程見込まれません 前回、6月22日から 6月24日、2日でこんなに色付いてきてます~ヽ(^o^)丿イエーイ 6月28日 2個も収穫時? …
黒トマト・・・て、どこまで黒っぽくなったら収穫なのか(・・? 徐々に色付いてきて、実割れも気になるけど収穫が早すぎるのも。。。ね ここらで黒トマトの色の変化 6月24日 6月25日 6月26日 純あまオレンジ⇨鈴なりスイート⇨黒トマト (後ろ側から) あきらか…
暫くどのミニトマトもグリーンの鈴なりだったのが、このところ色付いてきました~! 6月20日 鈴なりスイート 左から第1、第2、第3花房 色付き出した第1花房と第2花房 純あまオレンジ 第1花房と、重なって写ってますが第2、第3花房 まだ変化が見られ…
あまりの暑さで水遣りも躊躇ってしまう・・・あ~ あっつ そんな中でも夏野菜が成長してます 室内から見て、「あら~ オクラが生ってる~」 6月16日 タイミングを逃すとオクラは大きくなり過ぎるので早く収穫せねば! 第1号収穫 翌17日に第2号収穫 (画像は1…
4月27日に植え付けたミニトマト3種ですが、5月1日はこんなでしたよ 鈴なりスイート⇨黒トマト⇨純あまオレンジ が、6月12日にはここまで育ってます (ちょっと場所チェンジ) 黒トマト⇨鈴なりスイート⇨純あまオレンジ ちょっとゴチャって何が何だか・・・(^^;)…
プランターで育ててるオクラ、2品種 先日種からの「むらさきおくら」を植えましたが、ひと足先に普通のオクラの蕾が大きくなってるのを発見! ampinpin.hatenablog.jp 6月7日 恐らく翌朝開花してたんでしょうね 見れず カメラに収めれたのは違う蕾6月9日 6日…
ダイソーの種「むらさきおくら」の1個のポットが本葉5枚になったので、プランターに移植しようと思います! ampinpin.hatenablog.jp 6月1日 結局2ポットで3本だけ育ちました~ 5枚葉の1本だけのポット まだ5枚葉にはなってない2本 もー植えちゃえ~(^^; こん…
警報級の大雨があったり・・・で、水遣りもしなくてO.K. とはいうものの、ミニトマトが急成長したり、実りかけてる実も落下したりで( _´ω`)ペショ 5月23日 黒トマトの上部の葉が元気がないではないか・・・ 葉がダラ~んとしてました ・・うっっっ(#_<-) 折・…
今回はベリー繋がり~ 現在わが家ではブルーベリー、ワイルドストロベリー、ストロベリー、マルベリーの4種類のベリー系を栽培してまーす 5月15日 ふと見たら所々ブルーベリーが実になってきてました~ 5月18日 色付いてくるのはまだ先ですが、そろそろネッ…
2019年に植えたユズ(柚子)が今年初めて花を見ることができましたー! 2023年に初ユズ1個だけ実を付けたことがありますが、その時は既に実が生って花を見てません 今年見つけたユズの花5月8日 分かりやすいように枝の角度を変えたけど、ピンボケになってた …
4月27日に3種類のミニトマト、黒トマト、純あまオレンジ、鈴なりスイートの植付が終わりました 普通~に成長してましたが、先日の大雨で急成長(@_@;) 急いで支柱をすることに! 5月1日 5月18日 こんなに暴れてます 純あまオレンジ 黒トマト 鈴なりスイート…
ミニトマトは無事植え付け完了しましたが、オクラを忘れてました (苗は5月1日に購入済みです) それどころか「むらさきのおくら」というオクラの種をダイソーで買ってしまったというね・・・ 発芽するかしら?と種から栽培なんてしたことない 不安ながらも…
毎年育ててるスナップエンドウ、連作を避けるのに今年はプランター2個で栽培中 1個は「スジナイン」という矮性のスナップエンドウですが、毎日数個の収穫が始まってます 4月24日 い~っぱい! それでもこれだけの収穫で、あともう少し というところ・・・ こ…
4月11日にホームセンター内にあるペットショップでトリミングをしたワンコですが、その時既に野菜の苗が売り場を拡大されて販売してました 焦る~ 早くミニトマトを植え付けなきゃ~ てね というワケで、苗をお迎えしました 今年は3種のミニトマト 4月20日 …
昨年は不作ながらも少し収穫できたイチゴですが、今年はそのまま親株を育てることになったジャンボとあきひめ 4月8日の親株 子株を取らなかった(取れなかった)あきひめは成長大! ampinpin.hatenablog.jp ランナーで子株を取ったジャンボは小さいけど・・…
3月にキクイモを掘り上げて、美味しくいただきました(^^)v ampinpin.hatenablog.jp いつもならばその後、種芋をすぐに植え付けるのですが、今回は珍しく土壌改良なるものをしてみました といっても、そのままプランターに牛糞等を入れて混ぜただけ(^^;) その…
日照時間も長くなり、家庭菜園もこれから~といいたいところ わが家のミニ菜園はどうなってるでしょうね・・・ イチゴ 前回のイチゴ(3/24)ジャンボの親株がランナーで3株になってるのが気になって… 栄養が分散するのでは?と子株を取ろうと思ったのですが…
例年はもっと早く寒い真っただ中、1月頃に収穫するのですが、今年は怠慢して3月になってしまいました(;´∀`) キクイモの旬は11月~12月で気温が低いと栄養価が蓄積されて、甘みや食感が良くなるそうですが、そんな寒い忙しい時期に掘り上げてもいられません …
ブルーベリーの紅葉が今回は真っ赤にならず、毎日葉だけが数枚落下してます それでも暖かくなるにつれ、花芽も膨らんできました~ こちらまだ花壇には不織布を掛けてた寒い時期の3月3日 3月22日 日を沢山浴びて、変化が見えてきましたー! 3月29日 1週間後 …
3月17日 ありゃりゃ・・・スティックブロッコリーの収穫時期を逃してたら花が咲いてきた 茎部分が長くなるように放置してたんです 慌てて収穫しました~ 収穫後 ・・・今年はあと何回収穫できそうかな~? 3月17日 スナップエンドウ スジナインは花が咲いて…
防虫ネットや不織布を被せてるので、わが家のミニ家庭菜園の監視は疎かになってしまってます 2月25日 防虫ネットの上からのスティックブロッコリー な~んか成長してますな~(^^)v 2月27日 夕食の付け合わせに収穫しようと思ってたのに忘れてしまい、日も落…
お久しぶりの家庭菜園、さらに強い2回目の寒波が少し気になってチェックしました 寒波がやってくるも、現状以上に何の対策もしてなかったので 前回はスティックブロッコリー・セニョール(Sブロッコリー)の頂花蕾をカットした ところまででした 2025/1/18 a…
昨年12月・・・イチゴの子株に『16日にはどのコも新芽か蕾か分かりませんが』と記事 にしてました ampinpin.hatenablog.jp あれから・・・1月17日 ジャンボの子株達は殆ど変わりなく、自分整理のためにローマ字をふりました 1月20日 A~E BとCが何だか怪しい…
寒い時期は野菜も休眠と思ってた スティックブロッコリーも頂花蕾が500円玉大になるには、まだまだ先かと・・・ 昨年2024年12月22日の時点で、暖かくなるまで放置しておこう~と がーっ! 年も明け1月18日に覗いてみると、ん・・・? ん・・・?! さらに え…