DIY
もう何年使ってるかな? 家庭菜園を始めた時に買ったプランター 少し気分を上げたくて、去年ステンシルしたけど・・・ ampinpin.hatenablog.jp 今年はもう1個プランターが増えたので、植え付け前にステンシルしようと思います! ブログが前後しましたが、 …
「全国一斉トマバ祭り」に参加するにあたり、ミニトマトを袋で栽培します 直接ウッドデッキに置くのもな~と・・・ そこでうちにある端材で急遽すのこを作ることにしました~ 100均(多分ダイソーさんは200円だったかな)で買った方が安上がりか? とも思い…
翌日Amazonさんでポチっとしたのが届いたので、早速続きを~ 昼までに到着予定が15時過ぎに届いて時間がない~ ampinpin.hatenablog.jp 元々の出っ張りが上下揃っておらず、均等にするのは難しいのでポチったのがこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…
前回不採用になった玄関ドアホンのリベンジ・・・(というより、早くしないと) ampinpin.hatenablog.jp この隙間が無ければコーキングで固定できるのに・・・ 唯一固定できる穴が2か所あり、まずはこの大きな空間を埋めることに注力します! 薄いプラスチッ…
疲れ果て、フェードアウトしてしまった ampinpin.hatenablog.jp 翌日・・・ しばらくポストとにらめっこです ん~ ポストとドアホン周りに溝が掘ってあり、ポスト側とドアホン側では 溝の深さが違う~ その上、ドアホン部分は上と下とでは収まりが違う・・・…
インターホンが中途半端なまま時間が過ぎますぅぅぅ そして雨が降らないのが幸いです(4月1日~2日) 元ドアホンのあの大きな空間をどうすればいいのか・・・ 木だと腐る不安があるし・・・と悩み うちにあった3㎜スリガラス調のアクリル板を使おうと思いま…
長~い月日を経て、ようやくインターホンを買うところまできました~ ampinpin.hatenablog.jp インターホン取付けにはコンセントとつながっているもの、乾電池が中に入って いるものであれば電気工事士の資格がなくても自分で取り付けれます さてはて上手く…
今回は下の2点(小娘さんからの依頼)をリメイクします 左は何か他の色が移ったり剥げたりしてる小さいトレーです 右はカーテンフックですが、両面テープが汚く残ってます 初めにプライマーがのりやすいようにやすり掛けをします トレーをやすり掛けして、あ…
前回、取ってを取り外したところまでだったので、その続きになりまーす ampinpin.hatenablog.jp 水洗いをしてしっかり拭き取ったら、ボロボロ部分を修正すると共にプライマーが 密着するようにやすり掛けします 今回は手ヤスリになりました~ これがねぇ 凄…
今年築32年目を迎えますわが家の玄関、いたって普通~ですが このハンドル部分に注~目! ここをよ~くよ~く見ると・・・「なんこれ~?!」 メッキがめくれてる? なんと表現していいのやら・・・ 手触りもめちゃくちゃ悪い(>_<) 「どーしようもないし」…
前回はイヤ吉になり落ち込んで終了しましたが、今回は気分も新たに再挑戦です! ではまた「トレイを分解したところからの続き~」⇦ デジャブ? ampinpin.hatenablog.jp ボンド跡を剥がそうとすると、もろくなってる木も一緒にボロボロと剥がれるので、 棒ヤ…
トレイを分解したところからの続き~ ampinpin.hatenablog.jp いよいよ~ いっきま~す ٩( ''ω'' )و その前に刺さってたフィニッシュネイルを全部抜いて、ボンドで固定します いざーーーっ! いい感じちゃうん と、ミスもありぃの、はスルーして打ち続けてい…
先日買ったVOLTAGEの充電式タッカーをいよいよ挑戦してみようかと ampinpin.hatenablog.jp 購入時にフィニッシュネイル40㎜とステープル35㎜、レンチが付属されてました (フィニッシュネイル700本とステープル300本) まずはフィニッシュネイラーから! 付…
2階寝室の窓枠がもぅ酷くて~ 「あ、剥がれてる~」と思うだけで、スルーして過ごしてました が・・・ ひかる (id:hikaru217)さんのブログを拝見した時にハッとなり、 修理するということに気付かせていただきました blog.yutenji.biz 我が家の窓枠・・・日…
以前大いに失敗したタペストリーの棒ですが、リベンジしたくて100均へ 向かいました~ ampinpin.hatenablog.jp こちら、セリアのすのこ 長さはカットせず、そのまま使います 軽くて良き良き(^^♪ 分解して4枚の板を使うのですが、これがボンドがしっかり過ぎ…
我が家の洗濯機横の隙間には、雑巾など洗った後に乾かせるようにタオル掛けを 設置してます 目に付かないように敢えて洗濯機より下に取付けてるんです 以前洗濯機を動かした際に、奥側はビス留めしましたが 手前は石膏ボードなのでスッカスカ 狭いが故に雑巾…
節分も終わり、そろそろ玄関にお雛様を飾らなければ・・・ 昨年は菱餅を端材で作りました~ ampinpin.hatenablog.jp 今年はつるし飾りの台を作ろうと思いま~す! 去年はマスキングテープで貼り付けてました 用意したのは捨てれない端材入れから・・・お恥ず…
部品の取り付けが完了したので、何はともあれ印付けしたパイプを持って ホームセンターへ車を飛ばしました レシートを見せてカットしてもらい、上段のイレクターも買いました いざ! パイプ投入~ 長さもピッタリでした~\(^o^)/ 下段はハンガーが落ちない…
取り外しも完了して、いよいよ設置です ampinpin.hatenablog.jp 上段からの取り付け~ センター一発で穴あけします ん? スカスカじゃ~ん 左は大丈夫でした (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.current…
前回部品の改良ができたので、取り外し作業になります ampinpin.hatenablog.jp 3年前の私、どんな風に取付けたのか、ワクワク♪(´▽`) 検証しながらが外していきま~す さぁて 始めますか~ 100均のタオル掛けの棒を利用してました まずは上段から ズレ落ちな…
「材料調達」からの続きで~す ampinpin.hatenablog.jp 上段は以前と同じような形状にして、 上段のマフラーを出し入れしやすいように、下段は回転?させてみたいな~と 思ってます、ハイ そんなジョイント部品を見つけました~! その部品は回転するジョイン…
過去ブログを読むと、作ったのは3年も前のことでした ampinpin.hatenablog.jp 寒くなってくると玄関にマフラーやストールが溢れる我が家 玄関にシューズクローゼットがあればな~ でもわが家の玄関は狭くて、そんなスペースもないし・・・ と、DIYに興味を持…
物欲が止まらない~ 昨年私にとっては大きな買い物をしてしまった・・・ ampinpin.hatenablog.jp まだ使ってないけど、購入当時よりお値段が・・・⇧上がってる あると便利だな~と思い続けてるのが、ピンタッカーとフィニッシュネイラー ピンタッカーで使う…
わが家の丸ノコ 年季がはいってます・・・94年・・・1994ですよ~ ヴィンテージ? アンティーク? レトロ? いや・・・ガラクタ⤵ DIYを趣味とするようになって、道具もそれなりに増え・・・ ampinpin.hatenablog.jp 出費を控えたく、よく出動するのに丸…
日常は和室に置いてるコタツに入って、パソコンでブログを書いています 掃除の時にコードが邪魔になるので、壁にフックを刺して こんな状態 3個のフックはグラグラになってるし💦 (うっ💦 スイッチがバッチィ(>_<)) そこで・・・あまり変わりはありませんが、…
あまりのショックで画像がないのですが・・・ ふと目に入ったのが、冷蔵庫の左下辺りから水?!と嫌な予感 直径15~16㎝強(と思う)ほどの水が広がってました 取り敢えず冷蔵庫をずらす?! ここはパンドラの箱を開けるようなものょ 2002年!? ここに…
キッチンのゴミ箱の上に手製の棚を2段作ったのが10年近く前のこと・・・ もちろん! DIYなんて全く無縁でしたね~ 10年も経つと黄色のケースも劣化して、パリパリと壊れ 引き出しの取っ手が全滅で、取っ手の役目を果たしてな~い 100均も昔はカラフルな色が…
寝室と浴室にプラダンで2重窓、寒さ除けを作りましたが、 無駄に余ってしまい、どこかに活用できないかな~と思って キッチンの小窓に取付けることにしました 今回前後編なしでいくので、長くなります! ご了承を(◎_◎;) こちらの窓、思いのほか長かった 継…
プラダンを使って浴室の大きな窓からの冷気を遮断したく レールなし(カビ対策)で対処してみたいと思います! 両サイドのプラダンをカットしてビニールテープをぐるり、マグネット登場・・・ のところから続きです ampinpin.hatenablog.jp 2㎜厚のマグネッ…
我が家のお風呂は無意味にデカ~い! ここまで大きい必要ある~?てくらい それもまた出窓ね💦 1m18cmx1m45cm の大窓、冬の寒さはキッツイ~(>_<) 余談ですが、こちら道路沿いでガラスに人影が写っちゃうぅぅ~ 十数年前に目隠しシートをミッキーの形に切って…