前はバケツ型に本を放り込んでましたが、場所を取るので
スリムなのが欲しいな~と。
検索した結果、理想のが見つからなく、DIYをされてるのを見て
「作ろう!」てことに。
端材が登場~
ご近所で新築を建てられてるお家があり、端材をいただきました。


ざっくりと描いてみた
ソファの隙間に縦に置くので、くり抜いたミッキーの内側が
赤と黄色に見えるようにこだわってみました。


角は丸く削って
いただいた端材なので文句は言えませんが、幅が微妙に違ってて、
左・赤い方の幅が小さくてミッキーの耳部分がカツカツです。
苦肉の策で裏から爪楊枝で補強
うちにあったホールソー
初ホールソーです。使い辛かったけど、なんとかできました。
左下2個を使用しました。
ホコリが溜まるのがイヤでネットを使うことに、ダイソーで200円のネットを
赤にスプレーして3マスを目途に角度をつけ折りました。
まとめ買いしてたヒノキ(7.5cmx1cm)を51cmの長さに3枚カットして、
2枚を縦割りにします。
残り1枚と縦割りにした3枚は両サイドに、縦割りの残り1枚は底にあてました。
上から見た画像
底に1枚、重みでひずまないように。
いただいた板はカウンターにでも使われたのでしょうか?
元々L字になっていました。
L字部分にネットを乗せることにしました。
上からビスで固定してます。
上部に取り付ける2枚の板は両サイドからビスで留めました
ビス部分はアクリル絵の具で塗ってます。
底はキャスターで動くように
ダイソーで購入。
2冊本を並べたくて・・・完成!
現在・・・ダイソーでマスキングテープを貼ってみたけど。。。くどいかな?
障子も張り替えなきゃぁぁぁ 破れてる💦
写真を撮ろうとしたら、邪魔してきた・・・今日の1枚
2021・9・4
自分記録:2020年
~画像が消えることがよくあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
ブログランキングに参加中。フォロー大歓迎! 応援していただけると励みになります!
にほんブログ村