劣化して使用不可能になったスィングドアを、廃材で再リメイク!
前方の束と後方の束を頂きました。(今更ですが画像)
ヤスリ掛けからの後編になります。
裏側はかなりバリってます。
小さい穴は指が入らないので、棒ヤスリで
指が入るところは紙ヤスリでしました
本体完成~!
本体を挟む隙間部分を埋めるのに、板をカットします
上下と隙間をボンドで貼ります
当て板をして固定、次は塗装です
古いキシラデコールです。
余談ですが、ヒロミさんとのコラボ50周年キャンペーンは、
大阪ガスケミカル株式会社ですが、この当時はタケダとなっています。
そんなの大丈夫かな・・・ま、いいか💦
スプルースを塗りました・右
全面・裏表完了・・・乾きが遅く二度塗りは翌日へ
スプルースの残量が不安になってきたので、二度塗りはサンライズピニーに変更
二度塗りで取り敢えず取り付けたいのですが、乾きが悪く取り付けもまた翌日へ
金具を外します・・・バキバキ簡単に手で壊れます
取り付け位置に印をします
ボルトが6mmなので
下穴をあけて6mmのビットで穴をあけます
ヤスリ掛けしてペイントし直し


塗装前に穴をあけていれば、この部分⇧の手間は省けました・・・反省
さぁ 取り付けです!
できたーーーっ!!
先代はオープン時ブロックすれすれだったので、少しだけ高めに設置しました
あとがき
満足のいく出来にはなったのですが、柄をミスりました。
両サイドの小さいミッキーのシルエットを全面にすれば良かったなぁと。
見た目と時間と労力も短縮できたのにと少し後悔です。
自分記録:2021年10月29日~11月5日
~画像が消えることがよくあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 「うぅぅぅん 潜れそぉで潜れないーっ」
しばらく見てたら、必死で抜けようとしてましたが、どうやら下半身が通らず、
諦めたようでした。 その後は一度も抜けようとは試みてません。
2011・11・5
ブログランキングに参加中。フォロー大歓迎! 応援していただけると励みになります!
にほんブログ村