先日不覚にも? んなわけないか・・・いつものこととはいえ、
せっかく作った二段の花台が、下段には鉢が入らないというショッキングなこと
が起こり、今回それをサイズは変えず、なんとか改良できないか・・・と
やってみました!
1本の足を取り外すことに!
初めに、1本の足に上のクロスを支えるようにL字金具を取り付けておきます(足だけ)
余談・・・この赤い棒、特価で衝動買いですが、狭い所や電動ドライバーが
入らないところには、めーっちゃ便利! 無駄な衝動買いではないない(^-^)


次にその足のダボ木を外します ・・・木工用ボンドでとめてなくて良かった~
右側は外れなかったので、ダボ錐で潰しました ・・・焦った~💦💦
で、ビスも外すとその足は上のクロスから外れます。
下のクロスからも外れるようにキャスターを一旦外して、ビスを抜いたらキャスター
を付け直します。
外れるとこんな感じになります
うちにあったセリアのマグネットを活用しま~す
外した足と下のクロスを超強力磁石で付くようにするので、印をつけて
1cmのドリルで磁石が入るように、軽く穴をあけます。
がー、厚み2.5mmをあけるのは難しいので、数回に分けてグリグリしました~
超強力が強力過ぎて・・・💦 マスキングテープを貼ってやわらげてます


お試ししたら、どちらかに吸い取られるので、全体にマスキングテープも追加!
(ここでもボンドで固定してません)
ダボ埋めをしてた真裏に8mmのダボ穴をあけ、ダボ木を入れます。
印はビス穴があったのでそれを目印に! 楽チン(*^^)
相方も8mmのダボ錐で少し大きめにグリグリと回して穴をあけます


こちらを磁石にしなかったのは、ずれたりした場合に鉢が落ちたらエライコッチャ
になるからです。
あとは初めに取り外したダボ木を埋め直します、これは飾り~
やったー\(^o^)/ 完成ーーーつ! 悲しいかなピンボケです💦
見た目、全く以前と同じ~
どの棒が外れるの?て感じでして・・・印を付けておかなければです、はい。


これでプラ鉢のポリシャスより、もう少し大きい鉢が置けるようになりました。
画像のプテリスは全く入らなかったのですが、余裕で入るようになりました(*^^)v
面倒くさがり屋の私ですので、水やりの際棒を外すことすらちょっと面倒ですが、
引き抜くだけなので、良しとします!
自分記録:2022年6月5日
~画像が消えることがあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 アロハなんか着ちゃったりして「わたし、いけてる?」
2018・3・8