観葉植物が増えてきた我が家ですので、シダ類なら浴室に置いてもいいか・・・と。
💚フレボディウム・ブルースターという名前で出回っている
青みがかった色と、マットな質感の葉が特徴のシダ植物です。 高温多湿に強く、耐陰性もあるため、日光が入る浴室で育てやすい観葉植物です。 7月6日
6月28日のちっちゃい新芽


ちょこちょこ成長してます


💚プテリスは日本に自生するマツザカシダを始めとするシダの仲間 7月6日
こんな新芽で右画像は6月6日 浴室に移動して急成長💦


と、選んだのが上の2種類になります
少しでも通気性をよくしようと、高さのある台をホームセンターで買いした。
(同じようなのがセリアで売っててショック💧)
がーっ! 重さでたわんできてます💦
材木は腐るからイヤだし、これをなんとかするしかない!
何かで使って余った、四角の空洞のアルミが2本あったのでこれを活かすことに!
取り敢えず長さをカットしなければ・・・
以前特価で見つけたSK11の金工用ノコを使います
380mmでカットしました
溝のように切り込みを入れてみました~
これが結構大変で💦、微妙にずれたりするので大きめに溝を作って
このように嵌め込んで・・・OK!?
これなら見栄えもいいのですがぁ、ダメダメダメーッ!
溝を切り込んだ分弱くなって、耐久性がなくクニャ~と曲がってしまいます💦
で、結局は何も考えず、上に乗せて固定するに至りました💦
上のアルミ棒は溝を入れてしまってるので、ちょいずらして針金で固定
錆びないようにステンレスの針金でね
両サイドに鉢を置きます。
手直し完了~!


こんな感じで浴室に置いています
冬の浴室は冷え込むので室内に移動しないといけないみたい・・・💧
自分記録:2022年6月19日移動・製作7月2日
~画像が消えることがあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 「わたちも庭にだしてよ~」
2022・7・5