とうとううちのワンちゃん、進入に成功したようです💦 えーーーっ!?
庭に出してたら、ヤケに静か。。。
常にやたらと吠えてます ーーーはい。ほんとご近所迷惑です💦💦💦
この時期、静かな時はいちごを食べてるか悪さをしてるんです、はいぃ。
ん?と庭を見渡してもいてない?!
まさか?逃亡?と、めっちゃ焦ったことも数回
そうなんですよ!
進入禁止で作ったスイングドアの下の隙間から、菜園側に行っておりました💦
菜園側はうちのワンコの楽園・・・トマト食べ放題・野菜の葉っぱ食べ放題
行きたくて仕方ないパーラダーイス💚…菜園側にいる時は超静か
5月の時点でそれが発覚して、取り敢えずレンガを置いてみたものの、
いつまでも置いておけない・・・つまずくのですよ、私が💦
なんとかいい案はないものか?
レンガにドアが当たり、これ以上は下に下げれないしどうしよう💦
と、思いついたのが「嵌め込んでるレンガを少~しあげてみては?」
この暑さのなか地獄です・・・💧
でもレンガの小道の目地を、固まる土に入れ替えたかったのですよ、実は。
レンガの目地から雑草が育って、毎年しんどい思いをしてます。
庭のミッキーのシルエットにも固まる土をして、雑草が生えないことはないですが、
随分楽になりました・・・経験があります。
てことで・・・重い腰を上げますかー!
スイングドア開閉時


今回はレンガの下にバサモルを使用したいと思います
モルタルを作る割合(セメント:砂=1:3)で水をほんの少しだけ入れて、文字通り
バサバサな感じで作っておきます
※調べてみると「水を入れないのをバサモル」というのもありましたが、これは空モルというのじゃないのかなぁ?
どちらが正解かわかりませんが、私は少し水をいれました。


ブロックがきっっちり嵌ってて外すのに一苦労・・・💦
段差があるとつまずくので、手前方向に緩やかに下げ気味にバサモルを入れました
レンガを嵌めこんでいきます。


うぅぅ ここでバサモルがないー💦
もぅ作るのめんどいな~ 砂でいいか・・・
人工芝から急にレンガが高くなると、つまずく・・・絶対につまずく私。
何度も調整をしてなんとか少~しだけ、かさ上げして勾配がつきました
翌日はお天気が崩れる?!
固まる土まさ王も残りわずかしかない・・・てことで、
ここまでで取り敢えず固まる土を入れちゃおー!!!
と、なりました。


配管のところにも余ってる全部を入れて、完了。
この後、ノズルを霧に変えて表面が濡れて色が変わる程度に散水し、
1~2時間後に再度全体に染み渡るように、シャワーに変えて十分に散水します。
本来「固まる土 まさ王」は最低3cm以上の厚さになるように敷き詰めないと
意味がないです。
翌日のワンコ(6月30日)
「なんでや? 頭がつっかかるんですけどー」
7月5日
「んー やっぱり入られへん」
ヤッタ―! \(^o^)/
「なんでこの隙間から抜けれるの?」と思うほど、ほんとーにわずかな隙間を
抜けきってたので、ちょっとレンガを上げただけで、彼女の侵入を阻止できました!
追記:7月14日
ワンコが通り抜けないように、グイッと棒(イレクター)を押し込んでしまって
スイングドアを開けるとレンガを擦ってる~!!! こりゃいかん!
てことで、土中に埋まってる棒を抜いて、余ってた数個のロックを入れて高さを
調整します


わずか~に浮きました(*^^)v
このわずかな隙間を作ったことで、またワンコは通過するか。。。
自分記録:2022年6月29日・7月14日
~画像が消えることがあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 「なんでか分からんけど、行かれへんようになってもたぁ」
2022・7・2