大好きなラベンダーの記録からスタートとなる「なんか色々咲いてきました~Part2」
でございます
昨年22年10月に鉢替えをして、待ちになったラベンダー・グロッソがようやく動いて
きました~
放射線状というのでしょうか?
花穂が伸びて全体にぶわ~っと広がるところが好きなんです
23年4月21日の時点で変化は殆ど分かりませんが、これでも葉が青々としてきてます
挿し木で増やしたラベンダーですが、上から見ると葉の色が若干違うの
濃い緑が新芽ね(23/4/22)
5月5日、やっと花芽が確認できました~
5月9日、花穂が伸びてきましたね~
5月17日、ちょっと放射線状に広がってきました~?
でもまだまだ開花の気配なナシです
5月24日、1週間後にやっと花芽がぷっくり!
6月1日、わかります~? 放射線状に広がってるの
6月2日・・・記録的大雨の日(線状降水帯)室内から👍 開花はこれから
ゼフィランサスのピンクが5月26日にポツポツ咲いてた~


5月も後半(25日と27日)クリーピングタイムに似てるピンクの伊吹ジャコウソウが
ここでやっとこさ咲いてきました
鉢に植えてる1株から広がってます


この鉢に植えた伊吹ジャコウソウが花壇全体に広がっています
理想は鉢からこぼれ流れるようにイメージしてたのですが、上手くならず💦
ローダンセマムの方がいい感じに垂れてるぅぅぅ???
⇧画像の右側、黄色マーガレットを刈り込みました(5月22日)
「Part1」のへメロカルスの蕾があちこちで大きくなってきてます(6/1)


1本の花茎から数個の蕾を付けて、開花した花は1日で萎れます(5/30)
下の萎れてるのが⇧の花です(6/1)
5月13日、アリッサムのこぼれ種から花が咲いてました~
そして!5月22日 枯れちゃったクレマチス・カキオから新芽ーーーー!
今回は98%諦めてました・・・が、やったー\^o^/
1週間後(5/29) なんて逞しい!! これから先はどうなるのかな?
5月9日はこんなでしたんですよぉ~💧
菜園側
木漏れ日からの日を浴びて上がってきたアガパンサスの蕾 (23/6/1)


アガパンサスはまだ開花してませんが、その奥の紫陽花が開花してきました
もう少し全体に開いてきたら綺麗かな~
今年は早々と5月に梅雨入りとなりました
まだお花も咲いてますが、刈り込みたいと思います
蒸れ防止・風通しを良くするために思い切りました~ が、まだ足らんかな?
今回のお花
ラベンダー・グロッソ、ゼフィランサスのピンク、伊吹ジャコウソウ、ヘメロカリス、
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「今日は散歩行ける? ねぇ行ける?」
2023・5・18
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります