DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

うちの庭の成長記録

 

「秋」といってもわが家にはこれ!といった花もなく

クリスマスローズの植え替えも・・・腰が上がらず

庭に出る時は取り敢えずカメラ片手に、取り敢えずだから撮らなくてもいいんだけど、

つい撮ってしまう・・・そんな溜まってしまった画像整理を

 

シェードガーデン

10月17日と20日、少しずつ秋から初冬に向かって、地面が露出してきてるのかな~


10月27日のアジュガは青々としてます

 

今年最後のシュウメイギクでした  10/27

 

すっかり葉も枯れてきちゃった 11月17日

 

球根で植えっ放しのシラーベルピアナはこれから葉がモリモリになります

10月27日

 

11月17日

 

10月31日、少し前まで何もなかつたユズの株元が、気付いたらオキザリス・ポンポン

成長してきてました~  ビックリ(@_@;)

大きい葉はもしかしたら、球根が残ってたピンクの一重の花かも~

 

10月13日、余りにも寂しくなったラベンダーグロッソは、3日後の10月16日に数本を

適当に挿しておきました。。。何本か根付いてくれるといいなぁ~

今年の夏の暑さに耐えきれず、今はほぼ日が当らないところに一時避難してますが、

そろそろ日光に当ててあげないとダメですね


半日蔭の菜園側

に置いてるクレマチス・アンスンエンシスの鉢

冬に可愛いベル状の花を咲かる貴重な蕾が大きくなってきました~

10月27日


11月17日


人工芝メイン

上部が枯れたクレマチス・ダッチェスオブエジンバラも今のところ、スクスク成長して

おります

10月27日と28日、1日でチョーっと伸びてる~ \(◎o◎)/!

 

11月6日と20日 


11月20日 しばらく気にしてなかったら、随分と伸びてた💦


左横のチェリーセージを剪定し過ぎたので、10月のいつぞやかに株元と横に数本挿し芽

してたのが根付いてました (10/27)

 

11月20日、親株も新芽が出てきて、分からなくなっちゃった💦

この挿し芽はアナベルをいただいた方へ届けます

今年は絶好調のトリアングラリス(葉がムラサキのオキザリス)の花壇全体 11/1

 

11月17日 すっかりニゲルが埋もれちゃって^^;


11月17日

シェードガーデンのコーナー花壇に植えてる白のオステオスペルマムが咲きました!

 

あちこち虫食いにあいつつも、頑張って1輪の開花~


このお色が大好き~ 白にパープルなんですよ💜 11月17日

 

11月18日


最後に・・・
この冬に移植予定のマルベリーがね  

変な時期に暖かかったからか? 変な時期に新芽が伸びて、実を付けてましたぁ~ 

今までこんなことなかったと思うんだけどなぁ(・・?

クリスマスみたい~🎄と思ったのはわたしだけでしょ~か?

10月からの溜まってた草花の記録になり、えらく長~くなってしまいました(;^_^ アセアセ

これから冬に向けて、また違った風景になり画像が増えるかも・・・です

 

~今日のお土産~

小娘ちゃんが元同僚に会って(11/8)、いただいた九州のお土産

 

炭の味がするんですけど、これがクセになる味でした~

 

本日はここまで~

今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました

 

今日の1枚 「気持ちよ~て 寝てまうゎ~」

                          2024・10・31

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村