DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

春のような好天からの寒の戻りの大雨で、新芽がムクムク成長過程

 

今年1月もまだ2日というお正月に、ようやく定位置に戻ったマルベリーがあります

ampinpin.hatenablog.jp

 

その時(1月4日)に植えたテタテートがやっと遠くからも分かるくらいに芽が出てきました  遅いよね~ 日陰だからさぁ

どちらの球根が芽吹いたのかしらね?

 

マルベリーを真ん中に左右に植えたテタテート  2月4日

 

今さらながらの寒さ対策で腐葉土を被せた 2月11日

 

ちょっと腐葉土を除けてあげて・・・と

 

2月22日


3月3日

 

室内から見ても確認できるほどに。。。やっとですが上がってきました~(^^)v

 


マルベリーを花壇に移植した際、前方にはヘメロカリスを・・・

行き場のなかったムラサキゴテンをマルベリーの後ろに植えたのが1月18日

 

が・・・2月11日、寒波ですっかり株が傷んだムラサキゴテン(宿根だから大丈夫~)

 

 

1月18日に掘り上げたヘメロカリスが大量で💦 また行き場が無いこのコ達・・・

ヘメロカリスは日当たりの良いところへ移植したいのは山々ですが、ないのよね・・・

 

で、思い立ったのが、今までイチゴを植えてた鉢3個に分散して植えてみることにしました~  

小さい鉢なので取り敢えず、今年は様子見で挑戦してみます(ง •_•)ง

 

1月18日 移植したての鉢~ 早速日当たりが~🌞 良き良き 

元々黒の鉢は大きな株でした

 

お陰様でスッキリした花壇 1月18日

 

2月9日 元々大きかった左の株以外はチョロッと芽が

 

2月22日 鹿沼土でわかりづらいですが、芽がニョキニョキ出てきてます!


3月3日 前日の好天で青々としてたのよ(@_@)  もう鹿沼土とは区別がつきます💦


テタテートとヘメロカリスの芽の成長過程でした~

ちょっと春を感じた嬉しいお知らせ(´∀`*)ウフフ

 

今回はこれまで~

今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました

 

今日の1枚 「この鉢 気になるわぁ~」

                             2025・2・9

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村