DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

家庭菜園:ミニトマト・イチゴ・ブルーベリー・スナップエンドウ / 茶のしらべ 棒茶

 

4月27日に植え付けたミニトマト3種ですが、5月1日はこんなでしたよ

鈴なりスイート⇨黒トマト⇨純あまオレンジ

 

が、6月12日にはここまで育ってます (ちょっと場所チェンジ)

黒トマト⇨鈴なりスイート⇨純あまオレンジ

ちょっとゴチャって何が何だか・・・(^^;)

 

6月12日

黒トマト

以前ポキッといってしまった黒トマトですが、脇芽を誤って取り除いてしまい💦

傷口が気根でこんな感じなってます  ちょっとキモイですね~

ampinpin.hatenablog.jp

 

今生ってる第一花房

 

第一花房を早く収穫したいので、芯止めをしました  こんな位置であってるのか?

第二花房も実が生ってましたが泣く泣くカット・・・

第一花房を収穫して脇芽が出てこなかったら、折れてる部分で切り戻して茎伏せで再度育てようかな・・・と思案中です

 

鈴なりスイート

こちらもしっかりと鈴なりに生ってます

 

純あまオレンジ

どれよりも最初に実が生った純あまオレンジはそれなりに大きい実が生ってます

 

裏を見ると・・・ どっひゃー💦 気根がーーー:(;゙゚''ω゚''):

 

どして?

気根の発生原因

水不足 ⇨ 雨続きでこれは心配なし

根の環境が悪い ⇨ これかも?

 鉢が狭い、土の通気性が悪いなど、根の生育環境が悪いと気根が発生しやすくなる

病気 ⇨ まだどちらともいえないな~

気根が出てもトマトの実を収穫することに影響はなく、枯れてしまうワケでもありません 栽培環境を整えれば問題ないようですので、暫く様子見してみます

 

雨続きですっかり忘れてたイチゴ

 

左端・・・こりゃ酷い~~~(>_<)

 

今年はブルーベリーの収穫がすくなくなりそぉぉ

雨風でかなりの実の赤ちゃんが落下しました

もっと早くにネットを被せてればもう少しマシだったかも

 

・・・と今頃  ネットが少し小さい(*_*;

 

そろそろスナップエンドウもお片付けをしなければです   6月12日

 

6月12日

スナップエンドウもすっかり実が生らなくなり、今年は余り収穫できずでした

ブルーベリーも落下が多く、今年は期待薄・・・(/o\)ショボーン

いちごもそろそろランナーを伸ばすべきでしょうか?  来年も挑戦?

ミニトマトは日照り不足かまだ色付きません

梅雨明けはミニトマトとオクラが一杯収穫できますよーに!

 

~今日のお土産~

三つきほど前のことになりますが小娘が3月14日~16日に富山での仕事前に、大好きな「落雁を求めてまず金沢に寄ったそうです

落雁で有名な「諸江屋」さん

moroeya.co.jp

moroeya.co.jp

 

今回お土産に買ってきたのは「茶のしらべ 棒茶」

薄い色から順に濃度が少しずつ変化し、(私は)濃くなっていくのを楽しみながらいただきました(小娘と半分ずつ)

 

金沢を代表する情景の一つである『格子』をお菓子で表現してるそうです

口に含むとほうじ茶の風味が口に広がり、落雁がゆっくり溶けていき、上品なお味で日本茶と一緒に美味しくいただきました


今回はこれまで~

今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました

 

今日の1枚 「な、何も企んでないよ~💦」

                           2025・6・4

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村