先日、雨上がりにパシャ📷(6月10日)としたガクアジサイが気になって
6月12日
雨上がりの日に遠目から・・・こちら側からはどれもピンクだよね~ ちょいガッカリ
6月15日
アジュガで足の踏み場もないほど狭~い鬱蒼としたアジサイ側のシェードガーデンに足を踏み入れました


覗いてみたところ、やっぱり前回見つけた右側にムラサキ系があるようなので、外から見てみることに
左が前回の飛び出した枝
右2つの花・・・わかります? 色が違うの
ズームにしてみますと 手前がうす紫でうしろがピンクです
アジサイは土壌の酸性度によって花の色が変わります
一般的に酸性の土壌では青色でアルカリ性の土壌では赤色(ピンク)になります また中性の土壌の場合は青と赤の中間、ムラサキ色になることが多いです
雨続きで庭に出れなかった間に、アガパンサスが! 6月12日
花穂をあげてました~(^^)v 今年は少ない?


6月16日、西日を浴びて蕾が出てきそうです~
シェードガーデンの花壇、ガザニアビースト・シルバーリーフが開花してきてたので、写真に収めてました
5月29日
6月1日 フレンチラベンダーがもう少し満開かと期待があったのですが、残念です
今年はちょっと不格好となってしまったラベンダー・グロッソ
6月12日
6月16日 あっちこっちに向いて・・・
横を通るとラベンダーに足が触れて、いい香りが漂います
株元に挿し木した3個も根付いたようで、花穂も上がってきました
まだ移動先が決まらない9個の挿し木も・・・どーしよう~
こちら朝日しか当たらないシェードガーデンですが、ラベンダーにはこちらの方が葉も傷まず、順調に花も咲くし環境が合ってるみたいです
今回はこれまで~
今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました
今日の1枚 「いつまで降るの?雨・・・が今は暑いよ~」
2025・6・14
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります