そろそろ梅雨入りしそう~という頃、その前に移植をしたい植物が数点ありました
まず移植したのは・・・
オステオスペルマム(ホワイト) (6/16)
と、先日剪定をしたキララ (6/20)
ナニワイバラの大きな鉢に寄せ植えしてるオステオスペルマム(ホワイト)ですが、
これをシェードガーデンの花壇に移植して、キララをそのあとに植えたいのです!
では、行ってみよう~٩( ''ω'' )و
6月20日
キララは随分と成長してたので株分けができ、小さい方を鉢に
これでローダンセマムをキララが挟む形に~ 同時に開花したらワクワク
株分けしたキララと抜いたオステオスペルマムはシェードガーデンの花壇へ
こちらビフォー
キララとオステオスペルマムのホワイト
そして6月21日近畿地方に梅雨入り宣言が・・・間に合わず_( _´ω`)_ショボ~ン
6月26日
未だにエキナセアを定植できず、クレマチス・ダッチェス・オブ・エジンバラの新芽
も伸びだしてきて・・・
エジンバラがワイヤーメッシュに絡んできてるぅ~💦
これはもしや蕾(・・?
ツルが絡んできてるし、エキナセアも植えたいし・・・
6月20日にキララも移植してスペースができたので、梅雨の晴れ間になんとか植え替え
しちゃいまーす!
取り急ぎエジンバラは鉢ごとチェリーセージの横に、そのお隣にエキナセアパープレア
を植えました (6/26)
そして黄色のエキナセアも定植~ 下にも蕾があるんよ(^^)v
こんな感じになりました・・・(植えたクレマチスとエキナセアが写ってなかった💦)
先日シェードガーデンに切り戻しをせずに移植したオステオスペルマム(花が咲きそ
う~)ですが、気にはなっておりました (6/26)
雨が降り続いてたので保ってましたが、
ん~、やっぱり晴れた日には蕾や花に養分がもってかれるので、葉がくたり気味⤵
もうすぐ咲きそうだった花や蕾を切るのは心許ないですが、ここは心を鬼にして!
えいっ! と切り戻しをしました
6月27日
クレマチスカキオも葉が傷みだしたので剪定です
葉の調子がイマイチなのが心配 (;´・ω・)
あら、新芽が動いてきてるの?
梅雨の合間に植えた(6/26) エキナセアパープレアはどんな色味か分かりませんが、
こちらも少~し開いてきました
6月27日
6月29日 うっすらとピンク
これからが楽しみ~
6月25日 花壇を曲がったところのさらに日陰のアガパンサスも
6月28日 少しずつ開花してきてます~
梅雨入り前に間に合ったお花も、間に合わなかったお花も、取り敢えず暑さ真っ盛り
になる前に植えれて良かったです(^^)
しっかり根付いてくれることを願って
・・・あ、次の晴れ間にはエジンバラの鉢を取って地植えする予定です
今回はこれまで~
ー今日のお土産ー
マルベリーのジャムをお裾分けしたら、お返しが・・・かえって気を遣う~
めちゃ美味しかった~
暫く冷蔵庫に入れてたら、しっとりなっちゃってた💦
今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました
今日の1枚 「食べていいの~?」
2024・6・14
自分記録:2024年6月20日と26日移植と定植
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります