DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

玄関・廊下

玄関灯をミッキーにリメイクしちゃった

わが家のドア横にある玄関灯の電球が切れてたので、入れ替えを~と思ったら、 高い位置にあるので、普段は目が行かず・・・剥げてるぅーっ! 黒のスプレーをしなきゃ・・・とついついリメイクの始まり~♪ 外した玄関灯に不要になったマスキングテープ(赤い…

🦇100均等でミッキー型のハロウィンリースに挑戦!コウモリ

先日1個目、リボンのハロウィンリースを作りましたが、 ampinpin.hatenablog.jp 今回は暗~い感じで コウモリと造花を使ってハロウィンリースを作ってみました~ コウモリのハロウィンリース リボンリースの残り、ダイソーの「柳のリース2種アソート」の「中…

ポストを塗ろう!続報ドアホン取付(完結編)

いつかやり直したいな~という思いがありながらも、日々が過ぎてしまいました ポスト周りを何とかしたい!の願望が・・・ 4月15日の投稿では不完全燃焼での「完成」で⇩このような状態でした ampinpin.hatenablog.jp せっかくボロボロながらもスリガラス調の…

玄関の割れたモルタルの修理

4月にドアホンを取り付けて、その際に作ったモルタルが余ったので、 丁度足元が欠けてるのが目に入り、ついでに補修しておきました ampinpin.hatenablog.jp ビフォー 経年劣化でモルタルがポロポロ欠けていきます 左端が最も酷かったのに、うっかり撮り忘れ…

下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/3完結

下駄箱の下部にスライドレールを取り付けて、引き出しにするDIYの続き3です ampinpin.hatenablog.jp 改めて引き出し側部分制作 前回の当て板を外しますが、 その当て板の厚み分内側に、引き出しの側板を合わせて、ビス打ちして(撮り忘れ) スライドレール…

下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/2穴埋め

下駄箱の下部にスライドレールを取り付けて、引き出しにするDIYの続き2です ampinpin.hatenablog.jp こんな風に作る ・引き出しにを作るのですが、もう少し深さが欲しいので2㎝深くなるようにします ・引き出しの箱を作り、さらに前板を当てると奥行が短く…

下駄箱下にスライドレールで引き出しを作ってみようかと/1

久しぶりのDIYで~す(^_^)v 今回は長い間(2年近くになるかな~)取り組みたかったDIYを実行に移そうと決意 しました! でもこれが超苦手なことで、腰が重いのなんのって(^-^; わが家の備え付けの下駄箱ですが、上の方は足台がないと手が届きません シューズ…

ちょっと改良『リメイク!玄関横のマフラー掛け』

以前玄関横のマフラー掛けをリメイクしましたが・・・ 垂れてきてましたぁぁぁ⤵ ampinpin.hatenablog.jp 手前(下段)のイレクターが重みで左下がりになってます このようにしたい で、前回リメイクした時に下段は回転できるように改良して、上段の奥のマフ…

ドアホン取付・これでどう?(後編)<完結になる?ならない?>

翌日Amazonさんでポチっとしたのが届いたので、早速続きを~ 昼までに到着予定が15時過ぎに届いて時間がない~ ampinpin.hatenablog.jp 元々の出っ張りが上下揃っておらず、均等にするのは難しいのでポチったのがこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA…

ドアホン取付・これでどう?(前編)

前回不採用になった玄関ドアホンのリベンジ・・・(というより、早くしないと) ampinpin.hatenablog.jp この隙間が無ければコーキングで固定できるのに・・・ 唯一固定できる穴が2か所あり、まずはこの大きな空間を埋めることに注力します! 薄いプラスチッ…

ドアホン取付・心もバキバキ失敗編(後編)

疲れ果て、フェードアウトしてしまった ampinpin.hatenablog.jp 翌日・・・ しばらくポストとにらめっこです ん~ ポストとドアホン周りに溝が掘ってあり、ポスト側とドアホン側では 溝の深さが違う~ その上、ドアホン部分は上と下とでは収まりが違う・・・…

ドアホン取付・心もバキバキ失敗編(前編)

インターホンが中途半端なまま時間が過ぎますぅぅぅ そして雨が降らないのが幸いです(4月1日~2日) 元ドアホンのあの大きな空間をどうすればいいのか・・・ 木だと腐る不安があるし・・・と悩み うちにあった3㎜スリガラス調のアクリル板を使おうと思いま…

♪ピンポ~ンが鳴りませ~ん(後編)・インターホン取付け

長~い月日を経て、ようやくインターホンを買うところまできました~ ampinpin.hatenablog.jp インターホン取付けにはコンセントとつながっているもの、乾電池が中に入って いるものであれば電気工事士の資格がなくても自分で取り付けれます さてはて上手く…

♪ピンポ~ンが鳴りませ~ん(前編)・インターホン買うまで

わが家にはインターホンらしきモノはあるようで、ない!に等しく・・・悲しっ まさに ピンポンダッシュ! ♪ピ~ンポ~ン と鳴れば玄関へ ダーッシュ 15~16年、長年愛用(といっても随分前から壊れてる)してた、 SANYO製ドアホン対応電話機で、こちらは2代…

門扉の取っ手が…、こんなんになりました~!

前回、取ってを取り外したところまでだったので、その続きになりまーす ampinpin.hatenablog.jp 水洗いをしてしっかり拭き取ったら、ボロボロ部分を修正すると共にプライマーが 密着するようにやすり掛けします 今回は手ヤスリになりました~ これがねぇ 凄…

門扉の取っ手が…、ボロボロや~ん

今年築32年目を迎えますわが家の玄関、いたって普通~ですが このハンドル部分に注~目! ここをよ~くよ~く見ると・・・「なんこれ~?!」 メッキがめくれてる? なんと表現していいのやら・・・ 手触りもめちゃくちゃ悪い(>_<) 「どーしようもないし」…

桃の節句、つるし飾りの台を作ろう~!

節分も終わり、そろそろ玄関にお雛様を飾らなければ・・・ 昨年は菱餅を端材で作りました~ ampinpin.hatenablog.jp 今年はつるし飾りの台を作ろうと思いま~す! 去年はマスキングテープで貼り付けてました 用意したのは捨てれない端材入れから・・・お恥ず…

リメイク!玄関横のマフラー掛け5・完成~!

部品の取り付けが完了したので、何はともあれ印付けしたパイプを持って ホームセンターへ車を飛ばしました レシートを見せてカットしてもらい、上段のイレクターも買いました いざ! パイプ投入~ 長さもピッタリでした~\(^o^)/ 下段はハンガーが落ちない…

リメイク!玄関横のマフラー掛け4・イレクター取付

取り外しも完了して、いよいよ設置です ampinpin.hatenablog.jp 上段からの取り付け~ センター一発で穴あけします ん? スカスカじゃ~ん 左は大丈夫でした (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.current…

リメイク!玄関横のマフラー掛け3・取り外し

前回部品の改良ができたので、取り外し作業になります ampinpin.hatenablog.jp 3年前の私、どんな風に取付けたのか、ワクワク♪(´▽`) 検証しながらが外していきま~す さぁて 始めますか~ 100均のタオル掛けの棒を利用してました まずは上段から ズレ落ちな…

リメイク!玄関横のマフラー掛け2・部品の改良

「材料調達」からの続きで~す ampinpin.hatenablog.jp 上段は以前と同じような形状にして、 上段のマフラーを出し入れしやすいように、下段は回転?させてみたいな~と 思ってます、ハイ そんなジョイント部品を見つけました~! その部品は回転するジョイン…

リメイク!玄関横のマフラー掛け1・材料調達

過去ブログを読むと、作ったのは3年も前のことでした ampinpin.hatenablog.jp 寒くなってくると玄関にマフラーやストールが溢れる我が家 玄関にシューズクローゼットがあればな~ でもわが家の玄関は狭くて、そんなスペースもないし・・・ と、DIYに興味を持…

明けましておめでとうございます・お正月

新年明けましておめでとうございます 2023年初投稿となります! 新たにスタート、てことでブログ名も改名しました~ なんかぁ・・・イマイチかなぁ まだ(仮)ということになるかもです ⇧のナンテンは庭に成ってるのチョッキンして、実がポロポロ落ちていく…

ちっちゃいDIY34 ミッキーのクリスマスリースをちょい変更

先日ドアにクリスマスリースを掛けましたが、赤の飾りしかなくて ちょーっとだけ他の色を入れたくなり・・・ ampinpin.hatenablog.jp シルバーをチョイスしたかったけど、リボンやベルがゴールドなので、 それに合わせて1番小さいボールを買ってきたよ~ 110…

デニムでミッキートピアリーを作ってみたかった

以前100均で買ってたボール型発泡スチロール、これで何かできないかな~と 捨てようか悩んでた薄手のデニムのパンツを小さく四角にカットしました うちにあった竹串(というか焼き鳥じゃ?)先を尖らして適当に4等分します バランスを考えて竹串を差し込…

ハロウィン仕様にチェンジ~

昨日、今日と暑さがぶり返したような日です 庭にでると、あ~ぁ あっっつー 風が心地よいのでクーラーは不要ですけどね(^_^)v 昨日9月11日にランチを食べた後、セリアに立ち寄ったら可愛いハロウィングッズ がいーっぱいありました ついつい買ってしまっ…

洗ったよ・・・玄関

我が家のお犬様・・・ミニチュアシュナウザーの女の子♀ 苦手なのはビニール袋を開けるカサカサする音。。。 なかでもカッターナイフのカチカチする音と段ボールを開けると逃げるのですよ 下駄箱の下に・・・(なぜに?) ところがね、ここ最近の暑さで "ここ…

兜も作っちゃお~と

先日作った鯉のぼり・・・ ampinpin.hatenablog.jp まだ玄関には棚があるのよねぇ。 でね、兜も作ってみるかー!となりました。 クズのような端材入れ・・・3袋あるんですぅ 捨てれないんですぅ そこから適当な大きさの端材を選びました。 右上の端材を三角…

作ってみようか・・・鯉のぼり

そろそろ季節モノを飾るのに・・・端午の節句? 我が家の子どもは娘ちゃん。 なので、鯉のぼりや兜とは無縁なんですよね・・・かしわ餅はいただきますけどぉ 100均に行っても「これ!」て、いうものがない ・・・お雛様のときも無かったよぉー 菱餅同様、…

不要になった鏡…もったいないリメイク

「捨てておいて」「はいはい」・・・ としばらく、放置されてた鏡があります。 不燃ごみ袋に入れようとした途端、「ん?再利用できないものか?」 となり、リメイクする運びとなりました。 約150x220の鏡 薄い板を端材から探してきました。 こんな感…