ガーデニング
この時期になると午後からは西日が数時間当り、午前は一部しか日が当らず・・・ そんな薄暗いわが家のコーナーをカッコよく呼ばせて頂いてシェードガーデン 今日はそのシェードガーデンの記録をば・・・ 多分20年くらい前に買ったアガパンサスの株分けを繰り…
今年初めてネットに絡めたナニワイバラも、そろそろ(23/4/27)ピークを迎えたのか 花びらが散り始めました 2023年4月27日 この辺りから花びらの散りが激しくなってきてます イベリス、開花期が長いオステオスペルマム、黄色マーガレットが綺麗に咲いていま…
今年2年目になるイチゴをボチボチ収穫してま~す 「ノーマル」と「ゆめ」は大粒の四季なり種ですが、一季なりの「白蜜香」は 早々にナメクジに狙われ、今年も相変わらず未だ口にすることができてません イチゴ 2023年5月2日 初収穫 ナメクジから守るために排…
春! 庭の植物に蕾が付き出した頃、嬉しくてパシャパシャ写真を撮りまくり~ 溜まってた画像をやっとお披露目する時がやってきましたー (長くなりそうな予感(^^;)) 「もう少し!花咲く蕾がいっぱいだよ~」の続編的な感じになります ampinpin.hatenablog.j…
天気予報での花粉情報もなくなってきましたが。。。ん?まだ不安 個人的にはかなりマシになってきてますが、まだお散歩にはマスクとダテメガネ は必須です ほんと、今年はキツかった~ 今回は悲しいと嬉しいの2種の植物です クレマチス・カキオ 今年すっごく…
ゴールデンウィーク前の雨風で綺麗だったナニワイバラ(4/27)も 花びらが次々と散り、最盛期を終えたようです (5/1) ナニワイバラのの花びら・・・型が可愛い スナップエンドウ 気温も上昇し、スナップエンドウがグングン成長しております 花が咲き実も成…
そろそろイチゴの実も大きくなってきました~ 一季なりの白いイチゴの「白蜜香」は今が盛りというのに・・・ 白蜜香 一季なり 4月28日 空に向かって実がなってます! でもこれ以外にはもうお花も咲いてなく、これで今年も最後か・・・ ⇧の赤〇で囲んだいちご…
ムスカリからシラーベルピアナ 3月中頃になると土中からひょっこり顔を出してきて、毎年放置でも裏切らず 開花してくれるムスカリですが、球根を掘り上げないので葉がダラ~んとしてます 2023年3月31日 だんだんと下の方から枯れちゃいますが、今年も1か月以…
う~ん、やっぱり去年と比べて花付が良くなかったかな~⤵ (去年レンガを上にあげるのに、根っこをいじったからか?) それでも漂う匂いはいい香り~ メインの庭にいても、スズランの方向から風に吹かれて匂いが漂ってきます わが家のスズラン小道は見ごろ・…
<2022年5月17日のブログより・・・> ずっと欲しかったピンクのローダンセマム 植えるところもないのに。。。値下がりしてたゴールデンウィーク 「これは買うしかないでしょ!」 「でもどこに植える?」 「お買い得だよ! 蕾もまだあるよ!」 「植えるとこ…
ナニワイバラがそろそろ壁を埋め尽くしそうになってきました 前回は4月20日までで、多くの蕾が膨らんできておりました~ ampinpin.hatenablog.jp 前回ブログの翌日、4月21日にはもう十分なほど開花! 葉も所々黄色くなってますが、ツヤツヤしてます 24日 次…
4月20日 花がら摘みをしてたらね・・・ ん?ダブル?フリル?と思っちゃったょ 左側からと右側 後から 上から 突然変異? お顔がふたつ・・・ボリュームがあります 今回はこれまで~ 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 今日の1枚 「…
2020年に挿し木をして2021年に地植えし、2022年に初開花したナニワイバラ ありがたいことにスクスク成長し過ぎて~ヾ(^▽^*))) ネットを取り付けてのお花はお初です 2022年8月27日、ネットを取付けた頃で剪定後のナニワイバラ これが今年2023年4月10日現在は…
2年目にして白イチゴの白蜜香が今年はイビツながら成長してます(4月16日) 白いだけに食べごろがいつか分からず、既に1番イチゴは虫に食べられ 次に楽しみにしてた1個も・・・ん? 穴あいてる? 悔しいので、食べられてたところを切り取って味見しましたー…
わが家の菜園側を別名スズラン小道と勝手に名付けてますが、去年ブロックを作る際に スズランをいじったので、今年はもう少しで満開かな?と思うところ・・・ すごく良い香りが漂ってます~ 4月18日 そしてこのスズランの隙間から、ワンコが顔を出して乗り出…
やっと見つけたU字に曲がる支柱なるもの ホームセンターで探してもなく、ようやく見つけたのがなんと!ダイソーさ~ん 1番長い180㎝(2本組)をお買い上げです どのようにしたかったかと申しますと・・・ 思いのほかクレマチス・アンスンエンシスの成長が凄…
お花が咲きそうな頃、雨だったりでパシャリできず、庭に出れない寂しさ・・・ 虫さん達も活発になってきて。。。や~ね~ グランドカバーになってるアジュガちゃん、いつから我が家に居るのかも 記憶に無いほど遠~い昔・・・ うどん粉病にもなってしまいま…
4月も中半に入り、花粉症はもちろんまだ継続中のなか、黄砂まできて大変 ちょっと庭に出るのを控えた方がいい? でも画像が溜まってる~ 新芽と花芽で大忙しです 4月9日に見つけたクリスマスローズの先端ですが、これな~に~? 先端に赤みがあります もしか…
イチゴはどんどん成長中ですが、なかでも期待大の白蜜香のイチゴちゃんですが やられましたぁ⤵ 4月9日、食べられてるぅぅぅ 受粉が上手くいかなかったのか、形がイビツな白蜜香の実 4月10日のイチゴ3種 なぜか白蜜香の葉は上へ上へと向いて、上からではお花…
ほんと、イヤ~なお題ですぅ⤵ ナメクジとの戦いも終わらないまま、今度はコナカイガラムシ?!か 昨夜のこと・・・ 意を決してライトとスマホ・・・そしてマスク(花粉対策)を着用して いざー! 夜10時も回り暗闇の中、庭に置いてる割り箸を握り、ボロボロ…
4月2日にニョキニョキーと芽吹いて、チョットキモイな~ な~んて思ったスズランですが 4月7日は1日雨だったので、4月8日にパシャ 可愛いお花も付けて、スズランらしくなってました~ 3月10日はまだこんなだったんだよ~ 約1か月が経過(4月8日)、季節の移…
週末は冷えるそうですが、冬のように寒くなるワケじゃなく・・・ 太陽も照りポカポカ陽気が続いたので、鈴なりについてるブルーベリーも花が 開いてきました~ 3月23日 はまだ蕾ですが 4月3日 開花してきました~ 3月25日に「今年のスズランはどうかな~」と…
以前クリスマスローズのスペースにフタバを発見して投稿しました なんとな~く「雑草ではないよな~」と ampinpin.hatenablog.jp 2月22日日に見つけたたフタバ、これ以外にもうひとつありました~ 雑草にしては葉がしっかりしてるな~と様子をみることに・・…
『家でイチゴ狩りをした~い』と甘い考えのモト(上手く管理ができるのかしら?) 始まった子株育成なんです、ハイ 2021年12月にお迎えした3種類のイチゴちゃん 一季成の「白蜜香」は1粒も収穫できずで、白いイチゴを見たことない~ お花は付いたのですが実らず…
3月も残りわずかになってきました・・・早ぁ~~~い 日中は太陽サンサン暖かい日が続き、桜も満開を迎えてとても美しいですが もぉ花粉がたまりませ~ん いつまで続く・・・目の痒みと鼻づまり 2023・3・28 初「オキザリスポンポン」ですが3月19日に蕾がで…
わが家は3種類のブルーベリーを植えてます(3年目かな?) 日当たりの良いところに地植えするのが理想ですが、 お花も植えたいし・・・となると場所を確保できなくて、鉢植えになりました 大きな鉢(直径約55㎝)にはラビットアイ系を3本植えてます 2本で良…
4~5日の成長っぷりが嬉しくて~ ついつい画像に残したくなってしまいました~ クレマチス・カキオの急成長にビックリ! 3月19日と22日 わずか3日でこんなに大きくなってて驚き~ 覗かないと見えなかったムスカリも 3月19日と23日 こちらは22日と23日の1日で…
3月19日はお天気も良く、日差しがキツイくらいでしたね~ 室内から庭を眺めて・・・出ることを躊躇ってしまうくらいのお天気 「うぅぅぅ 花粉が見えそう~(-_-;)」 散歩中は暑くてマスクをずらしてたら、お蔭様で夜には地獄を味わいました ワンコに誘われ、…
先日、3月11日にイチゴの子株を定植して4日後の15日・・・え~! びっくり ampinpin.hatenablog.jp 3月11日と15日 15日のいちご ① 元々花が付いてて、よーく見ると、もうひとつは散った後でした~ 受粉できてるんやろか? ② わぉ~ 蕾がふたつできてる~ ③ …
今日は植え付け場所がよろしくない、でも頑張って咲いてるうちのクリスマスローズ のいろいろをまとめました~ いつ頃お迎えしたか記憶にないほど遥か前、菜園側から移植し、殆ど日陰で3月頃から 西日が当り出す花壇のクリスマスローズ ピンク系 3月10日 3…