DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

DIY

門扉の取っ手が…、こんなんになりました~!

前回、取ってを取り外したところまでだったので、その続きになりまーす ampinpin.hatenablog.jp 水洗いをしてしっかり拭き取ったら、ボロボロ部分を修正すると共にプライマーが 密着するようにやすり掛けします 今回は手ヤスリになりました~ これがねぇ 凄…

門扉の取っ手が…、ボロボロや~ん

今年築32年目を迎えますわが家の玄関、いたって普通~ですが このハンドル部分に注~目! ここをよ~くよ~く見ると・・・「なんこれ~?!」 メッキがめくれてる? なんと表現していいのやら・・・ 手触りもめちゃくちゃ悪い(>_<) 「どーしようもないし」…

初フィニッシュネイラー・制覇できた!か?

前回はイヤ吉になり落ち込んで終了しましたが、今回は気分も新たに再挑戦です! ではまた「トレイを分解したところからの続き~」⇦ デジャブ? ampinpin.hatenablog.jp ボンド跡を剥がそうとすると、もろくなってる木も一緒にボロボロと剥がれるので、 棒ヤ…

初フィニッシュネイラー・想定外の結末

トレイを分解したところからの続き~ ampinpin.hatenablog.jp いよいよ~ いっきま~す ٩( ''ω'' )و その前に刺さってたフィニッシュネイルを全部抜いて、ボンドで固定します いざーーーっ! いい感じちゃうん と、ミスもありぃの、はスルーして打ち続けてい…

初フィニッシュネイラー・試し打ち

先日買ったVOLTAGEの充電式タッカーをいよいよ挑戦してみようかと ampinpin.hatenablog.jp 購入時にフィニッシュネイル40㎜とステープル35㎜、レンチが付属されてました (フィニッシュネイル700本とステープル300本) まずはフィニッシュネイラーから! 付…

寝室の窓枠をイメチェンしてみたが・・・

2階寝室の窓枠がもぅ酷くて~ 「あ、剥がれてる~」と思うだけで、スルーして過ごしてました が・・・ ひかる (id:hikaru217)さんのブログを拝見した時にハッとなり、 修理するということに気付かせていただきました blog.yutenji.biz 我が家の窓枠・・・日…

「タペストリー棒をDIYするも…」リベンジするぞー!

以前大いに失敗したタペストリーの棒ですが、リベンジしたくて100均へ 向かいました~ ampinpin.hatenablog.jp こちら、セリアのすのこ 長さはカットせず、そのまま使います 軽くて良き良き(^^♪ 分解して4枚の板を使うのですが、これがボンドがしっかり過ぎ…

桃の節句、つるし飾りの台を作ろう~!

節分も終わり、そろそろ玄関にお雛様を飾らなければ・・・ 昨年は菱餅を端材で作りました~ ampinpin.hatenablog.jp 今年はつるし飾りの台を作ろうと思いま~す! 去年はマスキングテープで貼り付けてました 用意したのは捨てれない端材入れから・・・お恥ず…

リメイク!玄関横のマフラー掛け5・完成~!

部品の取り付けが完了したので、何はともあれ印付けしたパイプを持って ホームセンターへ車を飛ばしました レシートを見せてカットしてもらい、上段のイレクターも買いました いざ! パイプ投入~ 長さもピッタリでした~\(^o^)/ 下段はハンガーが落ちない…

リメイク!玄関横のマフラー掛け4・イレクター取付

取り外しも完了して、いよいよ設置です ampinpin.hatenablog.jp 上段からの取り付け~ センター一発で穴あけします ん? スカスカじゃ~ん 左は大丈夫でした (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.current…

リメイク!玄関横のマフラー掛け3・取り外し

前回部品の改良ができたので、取り外し作業になります ampinpin.hatenablog.jp 3年前の私、どんな風に取付けたのか、ワクワク♪(´▽`) 検証しながらが外していきま~す さぁて 始めますか~ 100均のタオル掛けの棒を利用してました まずは上段から ズレ落ちな…

リメイク!玄関横のマフラー掛け2・部品の改良

「材料調達」からの続きで~す ampinpin.hatenablog.jp 上段は以前と同じような形状にして、 上段のマフラーを出し入れしやすいように、下段は回転?させてみたいな~と 思ってます、ハイ そんなジョイント部品を見つけました~! その部品は回転するジョイン…

リメイク!玄関横のマフラー掛け1・材料調達

過去ブログを読むと、作ったのは3年も前のことでした ampinpin.hatenablog.jp 寒くなってくると玄関にマフラーやストールが溢れる我が家 玄関にシューズクローゼットがあればな~ でもわが家の玄関は狭くて、そんなスペースもないし・・・ と、DIYに興味を持…

実は…買ってた ぱぁとつぅ・VOLTAGA充電式タッカー

物欲が止まらない~ 昨年私にとっては大きな買い物をしてしまった・・・ ampinpin.hatenablog.jp まだ使ってないけど、購入当時よりお値段が・・・⇧上がってる あると便利だな~と思い続けてるのが、ピンタッカーとフィニッシュネイラー ピンタッカーで使う…

実は…買ってた ぱぁとわん・HIKOKIキ丸ノコ

わが家の丸ノコ 年季がはいってます・・・94年・・・1994ですよ~ ヴィンテージ? アンティーク? レトロ? いや・・・ガラクタ⤵ DIYを趣味とするようになって、道具もそれなりに増え・・・ ampinpin.hatenablog.jp 出費を控えたく、よく出動するのに丸…

掃除時に掛けるフックを作ろう!

日常は和室に置いてるコタツに入って、パソコンでブログを書いています 掃除の時にコードが邪魔になるので、壁にフックを刺して こんな状態 3個のフックはグラグラになってるし💦 (うっ💦 スイッチがバッチィ(>_<)) そこで・・・あまり変わりはありませんが、…

冷蔵庫下に水たまり⁈ からの壁修理

あまりのショックで画像がないのですが・・・ ふと目に入ったのが、冷蔵庫の左下辺りから水?!と嫌な予感 直径15~16㎝強(と思う)ほどの水が広がってました 取り敢えず冷蔵庫をずらす?! ここはパンドラの箱を開けるようなものょ 2002年!? ここに…

恐るべし両面テープ、戦いの末取り付け直した棚

キッチンのゴミ箱の上に手製の棚を2段作ったのが10年近く前のこと・・・ もちろん! DIYなんて全く無縁でしたね~ 10年も経つと黄色のケースも劣化して、パリパリと壊れ 引き出しの取っ手が全滅で、取っ手の役目を果たしてな~い 100均も昔はカラフルな色が…

余ったプラダンでキッチンにも貼り2重窓!…が、ですねぇ

寝室と浴室にプラダンで2重窓、寒さ除けを作りましたが、 無駄に余ってしまい、どこかに活用できないかな~と思って キッチンの小窓に取付けることにしました 今回前後編なしでいくので、長くなります! ご了承を(◎_◎;) こちらの窓、思いのほか長かった 継…

コスト削減プラダンレールなしで寒さ対策~浴室後編

プラダンを使って浴室の大きな窓からの冷気を遮断したく レールなし(カビ対策)で対処してみたいと思います! 両サイドのプラダンをカットしてビニールテープをぐるり、マグネット登場・・・ のところから続きです ampinpin.hatenablog.jp 2㎜厚のマグネッ…

コスト削減プラダンレールなしで寒さ対策~浴室前編

我が家のお風呂は無意味にデカ~い! ここまで大きい必要ある~?てくらい それもまた出窓ね💦 1m18cmx1m45cm の大窓、冬の寒さはキッツイ~(>_<) 余談ですが、こちら道路沿いでガラスに人影が写っちゃうぅぅ~ 十数年前に目隠しシートをミッキーの形に切って…

タペストリー棒をDIYするも・・・おススメはできません

何年も眠ってた手ぬぐいがあったんです それも東京ディズニーランドて入ってて・・・ないない記憶にない 買ったのかぁ? 貰ったのかぁ? 去年早々には気付いたんですけど、 扇子、梅?、手毬、打ち出の小槌、鯛 とおめでたい柄ではないですかー! 2023年には…

遂にプラダン2重窓に挑戦~寝室後編

前回、嬉しくて1面だけですがかぶせを取り付け、 お試し~ というところまできました! ampinpin.hatenablog.jp 右側に取付けお試ししたところ ん? ちょっと窮屈~ うぅ~ん っと、無理やり嵌め込んだぁ・・・結果 端が少したわんでる~ 中央寄りは・・・も…

遂にプラダン2重窓に挑戦~寝室前編

できるだけコストを抑えて、2重窓を作れないかな~と ポリカーボネートを用いる方が丈夫でキレイなのは承知承知 ポリカを使うと材料費だけでもいいお値段になっちゃう 我が家は寒い冬の間だけの使用なので、そんなに費用はかけたくないし なのでぇ、お手頃価…

一大決心! 庭を大改造するぞ!から3年

今週のお題「ビフォーアフター」 ブログの「ひとこと説明」にもあります通り 一歩でるのもイヤな庭 雑草が腰までスクスク育つ庭 とても危険なウッドデッキ から。。。 ビフォー ≪何年もメンテナンスをしないでいたウッドデッキ≫ わからないかもですが、段差…

パパっと花台を作るよ

12月というのに外はポカポカと暖かく、でもなにもできない日々が続いております というか、何も作るモノもなく 時期的に? 師走だから? 何かに焦ってる? 何もする気が起きなくて・・・掃除しなきゃ? 今年は手抜きでいいか・・・と あまちゃんの自分がいて…

観葉植物を置く棚をトイレに追加だー!

観葉植物の鉢が大きくなり、置くスペースがだんだん無くなってきましたぁ 明るい場所に棚を作ろうにも、エアコンの風が当たる位置しかないしー レースカーテン越しにこだわってましたが、もーそんなことは言ってられなくなり ましたよ 水場から遠ざからない…

さて、2階棚をリメイクしますか~6 ほんとに「完」

前回で完結したかったのですが・・・ 先日角材と一緒に買った金具は使用不可でしたぁ⤵⤵ 穴の位置が板の下部になりビスが打てませ~ん ダメじゃ~ん なので買いに行く前にガラクタ探しします・・・ で、これでどーだ! と見つかったのが右画像 まず白のL字金…

さて、2階棚をリメイクしますか~5・ラストー!といいたいところ・・・

たわみをどうするか・・・で「さて、2階をリメイクしますか~4」が15日、 ホームセンターで角材を買ったのが16日 しばらくあいちゃいました・・・ ampinpin.hatenablog.jp この上に着物用の棚を付け足します ここで「さて、2階棚をリメイクしますか~・3…

さて、2階棚をリメイクしますか~4・棚板取付~

両面テープを貼ったつづきで~す ampinpin.hatenablog.jp 両面テープを剥がします 決めた高さに、仕切り板を挟んで両サイドに固定します 両サイドから間隔をあけてビス打ちしようと思います 下穴をあけてビス打ちしました 仕切り板に4本と両サイドに4本の取…