DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

トリマーでサークルカットに挑戦!してみるよ

 

今回はトリマーもろくに使いこなせないのに、無謀にもサークルカットに挑戦しなきゃ

ならなくなりました 半円を切り取るのが必須です

新たに治具を作るでもなく、トリマーの付属品を利用します

 

こちら~ ストレートガイドです~

⇩は通常、トリマーに取付ける向きですが

 

サークルカットするにあたり、取付ける向きを逆に変えます

 

6㎜のドリルビットで中心の穴をあけます

 

中心にストレートガイドの穴を合わせて、6㎜のボルト(少し長め)を差し込みます


こんな感じになります~ トリマービットはストレートを使います

 

1回で2~3㎜の刃を出して、右回転で掘っていきます

 

1回目の堀り ― 墨付けした位置よりかなりはみ出してる💦

 

3回目の堀り ― 2回目でだいたい墨付けの位置からスタートできました

 

5回目の堀り — ここでようやく貫通したようです(*^^)v

 

半円弱? の掘り込みができましたー!

 

これで一応任務完了ですが・・・

 

上の練習は1.2㎝厚の合板だったので、今度はベニヤ板でこのトリマーでの最小のサーク

ルカットしてみようと思います(私のできる範囲で最小と思うのですが)

1番小さいサークルになるようにストレートガイドの向きを変えます

 

中心の穴をあけます

 

中心の穴に、ボルトを差し込みますが、徐々にストレートビットの刃を出すのに、

ボルトは少し浮かせてます

 

ベニヤ板が3㎜だったので、ストレートビットも3㎜出しました

 

いざ~!(∩^o^)⊃━☆
1回転してみました~

 

板が薄かったので、1回でサークルカットができました~


直径17㎝のサークルカットになってます

 

切り取ったサークルの直径15.5㎝でした


最大の場合はこんな感じに取り付けて

 

大きな端材がなく実験できず💦ですが、だいたいビットが21.5㎝の辺りにあります

 

ということで、今回は近く活躍するトリマーでサークルカットの練習をしました~

 

今回も長々と最後までお付き合い下さり、ありがとうございました

 

今日の1枚 「まだ起こさないで~」

                          2017・04・28

自分記録:2024年5月18日と21日

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村