リビング
暫く放置して反ってきた端材を使い、狭~い隙間に吊り棚を作ってみようと、 棒ネジを購入したところまでが前編でした ampinpin.hatenablog.jp 接着性を高めるため塗装前にプライマーをスプレーします (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; …
うちの観葉植物達、成長して鉢が大きくなったコ以外はほぼ、キャスター付きのワゴン のような台の上で育ててます ampinpin.hatenablog.jp キャスター付きなので、日当りを求めて移動は可能です(^_^)vハイ その台にも限度があり窮屈になってきたので、観葉植物…
前回はイヤ吉になり落ち込んで終了しましたが、今回は気分も新たに再挑戦です! ではまた「トレイを分解したところからの続き~」⇦ デジャブ? ampinpin.hatenablog.jp ボンド跡を剥がそうとすると、もろくなってる木も一緒にボロボロと剥がれるので、 棒ヤ…
トレイを分解したところからの続き~ ampinpin.hatenablog.jp いよいよ~ いっきま~す ٩( ''ω'' )و その前に刺さってたフィニッシュネイルを全部抜いて、ボンドで固定します いざーーーっ! いい感じちゃうん と、ミスもありぃの、はスルーして打ち続けてい…
先日買ったVOLTAGEの充電式タッカーをいよいよ挑戦してみようかと ampinpin.hatenablog.jp 購入時にフィニッシュネイル40㎜とステープル35㎜、レンチが付属されてました (フィニッシュネイル700本とステープル300本) まずはフィニッシュネイラーから! 付…
―気分スッキリー1点目 昨年10月に短くして壁に取付けたCDラックですが ampinpin.hatenablog.jp 向かって右側の木口が切りっぱなしでそのままなのが、ずっと気になってました ホームセンターで買わなければなぁ と思いながらも、寸法や幅を忘れたり ただ買い…
大掃除も手抜き~ となったとこで、 作りたくてウズウズしてたお色違いのトピアリーを作っちゃった(^▽^;) 前回のデニムバージョン ⇩ ampinpin.hatenablog.jp 濃い色のデニムがないない 適当な厚みのデニムが見当たらないので、不要なバンダナを使うことにし…
先日100均巡りにホームセンターへ行った時に、 ホームセンターで目に留まった商品がこれ! 「マットのズレ止めに」とビフォーアフターもあるし 「水洗い」で復活するなんて経済的じゃないですか~ 一時流行ってましたよね? 「魔法のテープ」 掃除機をかける…
12月というのに外はポカポカと暖かく、でもなにもできない日々が続いております というか、何も作るモノもなく 時期的に? 師走だから? 何かに焦ってる? 何もする気が起きなくて・・・掃除しなきゃ? 今年は手抜きでいいか・・・と あまちゃんの自分がいて…
4月のうっかりミスから2か月が過ぎ、よーやく買い揃えましたよ 額 ampinpin.hatenablog.jp やっぱり真四角の方がいい てことで、5個買いました~(右側) 左はそのままポストカードを挟んでます。 今回は同じ額装するなら、それなりに見栄えよく これを⇩ …
先日不覚にも? んなわけないか・・・いつものこととはいえ、 せっかく作った二段の花台が、下段には鉢が入らないというショッキングなこと が起こり、今回それをサイズは変えず、なんとか改良できないか・・・と やってみました! ampinpin.hatenablog.jp …
観葉植物が思いのほか増えてきて、置き場が無くなってきたよー で、思いついたのが、以前DIYした野菜BOXの台をリメイクして、 花台に改造してみようかと。 ampinpin.hatenablog.jp 化粧板とセメダインは相性が良くなかったみたいで、手で外れました 材…
室内でちょこちょこ何か作ることも増え、アクリル絵の具や~ ん? 他に何がある・・・? まぁ、収納するボックスを作ろうと思います! ampinpin.hatenablog.jp まずは材木をカットですね・・・いつもの端材で 左から2番目が小さい(・・・なんでや?) 計算…
納戸整理をしてたら、すっごく可愛いポストカード発見! 「へ~ こんなのも持ってたのかぁ~」って。 飾るところもないのに、どぉーしても飾りたい!衝動が・・・ 数日後100均へ行ってフォトフレームを4個お買い上げ~ これがスタンドタイプで壁掛けがで…
ここのところ気候も良く、植物達も成長盛りでそちらの投稿が多くなりがち ちまちまDIYはしてますよ~。 完成するまで、まだ時間がかかりそうで・・・ あれもこれもと、気だけが競ってます てことで、今日は観葉植物といちごの成長記録でーす。 大きなハート…
DIY第1号の「古紙入れる台」 W570xD300xH550 ampinpin.hatenablog.jp 上に観葉植物を置いてましたが、ホームセンターへ行く度に徐々に増え, 収まりきらなくなってきたので、端材で幅広にリメイクしました。 W760xD310xH590 これ1号…
昨年「RoomClipモニター」当選したセメダイン株式会社さんの 「【スーパーx】接着剤」を使ってDIYしました。 この帯からランチョンマットとテーブルランナーを作ります。 ランチョンマット 丁度ランチョンマットになる柄でしたのでバランスをとってカットし…
テレビの後ろの空間に、あまり見られたくないモノを置くスペースを 作ってます。 電動ドライバーやDIYとは未知の世界の頃に取り付けました。 こんな感じで出来上がりです 手前の小さい棚・・・ピンボケ ここはハンド掃除機を置くための棚 大きい方の棚 上か…
100均カレンダーホルダーのリベンジ! すのこバージョンです。 ampinpin.hatenablog.jp このすのこをバラします。 綺麗に外せませんでしたぁ。 その上、細い板が割れました 上手く外せれば、2個分作れます。 超お手軽にできるように、両面テープで仕上げ…
100均グッズでカレンダーホルダーを作れるのでは? と、以前カレンダーホルダーを作った後に思った 100均のインテリアウォールバーを使って、挑戦してみました。 ampinpin.hatenablog.jp ドライバーセットとダイソーで買ったインテリアウォールバー 1辺をマ…
プリンターを使用する時、室内電気が後ろにあるため、 自分の背中が影になり使い辛かったので、LEDバーライトを購入しました。 ここに取り付ける 最大6本まで連結可能で、固定用ネジやマグネット、アンカー等も付属してました。 棚にビス打ちは避けたいので…
・ペンをいちいち取りに行くのが面倒 ・石膏ボードに押しピンを刺してるので、壁に一杯穴が開いてしまってる 以上を解消したく、ずっと作りたかったカレンダーホルダー、 2種類を作ってみました。(高さは同じです) 40cm幅 35cm幅 薄めの適当な端…
前はバケツ型に本を放り込んでましたが、場所を取るので スリムなのが欲しいな~と。 検索した結果、理想のが見つからなく、DIYをされてるのを見て 「作ろう!」てことに。 端材が登場~ ご近所で新築を建てられてるお家があり、端材をいただきました。 ざっ…
リモコンを持ったまま移動して、置き去りにされて迷子になるリモコン達の 居場所を作ろう~と、100均ショップへ。 100均で階段状の4つに分かれたリモコン入を購入 底面(⇩白い部分) 家にあった薄い板をカットし、板は接着剤で固定して抜け落ちないよ…
以前ウマを作った時に初45度のカットに挑戦しました。 ampinpin.hatenablog.jp 恐々でしたが、なんとかできるものです。 それが嬉しくて、材料もあまり必要のないスツールを端材で作りました。 足:幅10.5cm 厚み2.8cm 34.5cm 天板:幅14cm 厚み1.2cm 35…
ホームセンターで値下がりしてた小さい観葉植物を3鉢買ったので、 ダイソーでプラスチックの鉢(白)を購入しました。 2個で1セット、受け皿は3個1セットでした。 まず、青・赤・黄 の3色 作り方は同じで、まず本体と受け皿にミッチャクロンを吹いて乾…
ウッドデッキが一段落して、初めてモノ作りに挑戦。 DIY第一号 棚? ボックスに古紙を入れてます。 以前使用してたモノの足が折れ、使用不可能になったので 「DIYしてみよう!」と思い立ったのがこの子! ヤスリ掛けも知らずザラザラのまま塗装して、…