DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

修理・やり直し

車の天井のクロスが見事に剥がれた💦 (真夏の猛暑の中)DIYでなんとかするぞー!

投稿するには月日が経ち過ぎてしまいましたが・・・ あれは夏の真っ盛り、車内にクーラーが無いなんて地獄を見るような中、汗だくになりながらした作業があります クーラーを点ければ?とお思うのですが、何せ古~い車ですので、長時間停車でのクーラーはオ…

100均支柱でランプのスタンド再チャレンジ!

以前ダイソーの支柱で挑戦したものの、ポキッと見事に折れてしまい挫折してました ampinpin.hatenablog.jp あれから月日が流れ、ようやくセリアへ行くことができ、支柱をでゲット! 触れた感覚ではよく分かりませんでしたが、「スチール」とあったので買って…

ちっちゃいDIY59 DIYしたリモコン立を再リメイクすることに/チートス・ オーストラリア土産

2021年9月に投稿済みのリモコン入れですが、この度ちょとて手を入れることになりました ampinpin.hatenablog.jp そのワケは・・・ 小娘がいつもテーブルに置いてるメモ用紙が邪魔で( ;∀;) リモートワークで頻繁にメモしてます 私の貧乏性を見てるせいか、不…

キッチン蛇口がまた緩んできたぁ⤵💦/オレオ・シナモン

キッチンの蛇口の根本がまたぐらついてきましたぁ⤵(>_<) 本体のネジが緩んできてるようで、隙間ができてます 水を出すのにハンドルを上げると本体ごと手前が上がり、下げると向こう側が浮きます 前回設置してたパッキン 根元が緩みだし隙間ができたことによ…

防寒対策の浴室プラダン、3度目の正直で改良?できたかな?

今回で3度目の取り付けの、超格安で作った浴室の防寒2重窓ですが、薄いから?か 何故か弧を描いてくるんですよぉ(>_<) このカーブが尋常じゃなくて、わずかな段差があるところからは隙間風が入って来るわ で、どうしたものかと・・・ 右は少しズームで この…

以前にもあった回りにくい鍵穴、2回目は無理でしたか・・・

夏に玄関の鍵が回りづらくなり、『鍵穴専用スプレー』を買うこともなく掃除機で すんなり回るようになりました ampinpin.hatenablog.jp 今回も正月を明けた頃から調子が悪くなったのですが。。。あれから半年後か 掃除機で試しても変わりなく、プチストレス…

ミッキーのしめ飾りを改良し、玄関も完了!

とうとう今年も大晦日になってしまいましたょ 少しずつ掃除もしてましたが、今年は小娘ちゃんが思いのほか頑張ってくれ、何とか 30日には完了しました 目をつむった箇所もありますが・・・(^-^; 12月28日 玄関を急いで掃除した後、この忙しい最中ですが、ミ…

風で動くあのランプの支柱をあれを使って改良するよ

初めに~ 風で動くあのランプとは・・・ ampinpin.hatenablog.jp あれを使って固定するよとは・・・ ampinpin.hatenablog.jp 実は支柱で作ったスタンドですが、何せ支柱を突き刺しただけなので、風が吹くと いとも簡単に支柱の角度が変わり、どこを照らして…

キッチン編ーさっむ…寒さ対策完了!冷気をシャットアウト、簡単プラダン2重窓の取り付け~(ちょっと手を入れて取付けま~す)

おーーーっ! もう12月?! 歳を重ねると月日が流れるのもとても早くて わたしの場合2日が1日のような感覚で過ぎていきます(@_@;)キャーッ キッチンはまだ寒くはないのですが、ついでにキッチンも取り付けました~ こちらもちょっとだけ改良~ ampinpin.ha…

浴室編ーさっむ…寒さ対策完了!冷気をシャットアウト、簡単プラダン2重窓の取り付け~(ちょっと手を入れて取付けま~す)

一気に季節が進み、朝夕は冬の気配がしてきましたね・・・ わが家はこたつに大きいガスファンヒーターも登場し、冬支度は整いました 今回のプラダン2重窓は2階寝室の続きで「浴室編」になります~ ampinpin.hatenablog.jp 2階は早々に2重窓を設置し、その後…

ちっちゃいDIY57 カーテンのふさ掛けの取り付け

2階寝室のカーテンをふさ?を掛けるフック・・・ こういうの⇩ www.lec-online.com を、両面テープで壁に付けてましたが、壁紙と相性が悪くてすぐ落ちるの(-_-メ) 強力な両面テープにしても落ちるし(´・・`)ショボーン しばらく・・・(いや、ずーっと)放置してた…

石膏ボードだと、そりゃ落ちますよね~(~_~;)

玄関横に100均のタオル掛けを取り付けて、散歩時の服を吊っています そのタオル掛けが1か所は割としっかり固定されてますが、他の3か所は石膏ボードに ビス留めしてるので不安定でした(横着してそのまんま放置でプチストレス) 面倒くさがりの私は、長い間…

今年はあちこちに!わが家のハロウィンツアー・収納が悪くて取れてた💦

今年もハロウィンの季節がやってきました~ うん? 例年より準備が遅いですよね・・・ ちょこちょことは飾ってたのですが、ここにきてようやく全部開放できました~! というのも、昨年の収納が悪かったのか、手作りリースの一部が取れてました ミッキーハロ…

固定してないレンガをモルタルでカチカチに!水遣り時のプチストレス解消~

うちのワンコがミニ菜園に行くと目が届かなくなるので、菜園側と庭の仕切りに数年前 DIYしたスイングドアがあります ampinpin.hatenablog.jp が、どうにかこうにかして通過するようになっちゃって (2021/11/6) なので、こんなことをしてみたり、あんなこと…

飯台を(やっぱり)お直しすることにしました~

20年ほど前から使用してる飯台が、数年前からタガが緩んで隙間が開いてきてました こんな感じなんですぅ 開いてる部分を向こう側にして飯台の下に布巾を置いて斜めにし、手前の方ですし飯を つくるも、混ぜてる間に米粒が隙間から脱出していったりと、洗う時…

鍵が引っ掛かってドアの開閉がし辛い!プチストレス解消~

わが家の玄関ドアの鍵の開閉が、右に回転させたいのに引っ掛かって回転しない~ ということが、半月ほど前からか?徐々に起こってました 初めは「鍵があけ辛いな~」程度でしたが、日増しに鍵の回転が悪くなり、 微妙に出し入れを調整したり、反対側に回転さ…

2個の自作丸ノコガイドをリメイク

ブログを始める前にDIYで三角と長方形の2種類の丸ノコガイドを作ってました 今回ちょっと手を入れることに~ 三角の方は、先端までほぼ使うことはなかったのですが、どうやら直角が出てない のが発覚しました イチから作り直すのはとーっても面倒 (手順の画…

スライド丸ノコ台をリメイク~後編

前回「スライド丸ノコ台をリメイク~前編」のつづきで、今回はレールの取り付けから になります ampinpin.hatenablog.jp レールの上下に両面テープを貼り、仮止めします 直角を出してセンター一発でビス留めをして、再度直角を確認 上も直角を確認してビス留…

スライド丸ノコ台をリメイク~ 前編

花粉も少しマシになり、ゴールデンウィークにボチボチDIYを と思ったのですが、何せ 丸ノコを真っ直ぐに切れない私 先に何とかしないといけないのは・・・ 数年前にDIYしたスライド丸ノコ台があります 94年製のマキタの丸ノコに合わせて制作しました・・・ま…

端材でDIYしたプランターボックスをスリムにリメイクしました~

2年前にDIYしたプランターボックスがあります 菜園プランターを隠したくて、端材でDIYしたプランターカバーですが これが思った以上に大きくて、正直邪魔になりかけてました ampinpin.hatenablog.jp それでも、高さがあると腰に負担がかからず、廃棄するのも…

植え替えの前に、ヒビが入ったラベンダーの鉢を修理してみる!

昨年、大好きなラベンダー・グロッソが思い通りに放射線状に開花し、一杯写真に収め たのですが・・・ 2023/06/26 花後は蒸れで黒くなりだし、葉を残さずに切り戻したのがいけなかった(T_T) 23/10/07 根もしっかりしてたので、様子見でずっと放ってましたら…

キッチン蛇口の水垢取りと再度緩んできた蛇口の締めつけ

先日、キッチン蛇口の水垢を何とかしたい~ と急に思い立ちました ・・・その前に あれは昨年の夏のこと、キッチンの蛇口がぐらついて応急処置的なことをしました ampinpin.hatenablog.jp あれから約半年・・・再度ぐらつきだしました(T_T)⤵⤵⤵ シンク下、配…

ちっちゃいDIY50 壊れたフタを竹串で修理してみた

ワンコをのドッグフードを入れてる・・・なんていうのかな? こんなの⇩ これの『蓋が落ちる』と随分前に小娘に指摘されてました もっとズームにすると どこがどのように壊れたのか分かりませんが、修復しようと思います(う、ピンボケ) 初めは爪楊枝を数本で…

吸収力低下の珪藻土マット、復活!

長らく使用してると、徐々に吸収力が無くなってくるのが珪藻土マットなんですが、 2~3カ月前から徐々~に吸収力が落ちてきてました(>_<) 今年も恒例の「やすり掛けしないとね~」 と思いながらも日々は過ぎて・・・ 調べたら昨年も1月にやすり掛けしてまし…

ミッキー風に抜いたスイングドアの再々リメイク、遂にラスト~

わが家の庭をさかのぼれば、以前は北寄り(現在はスズラン小道・菜園側と名付けてま す)のスペースは洗濯物を干してましたが、午後には日が陰り、冬は殆ど乾いてない 状態で、結局移動させて干すということをしてましたぁ⤵ そのうち荒地になってしまい、庭…

ビスなしでDIYしたティッシュボックスを再リメイク~

以前ティッシュボックスをDIYしました ampinpin.hatenablog.jp キッチンの壁に取付けてるティッシュボックスです 当初・・・ 100均の「マグネット用取付プレート」を貼り、ティシュボックスを挟んでました その後、ティッシュボックスカバーをDIYしたのです…

キッチンにも格安!マグネットで2重窓取付~

キッチンの小さな窓も油断ができません!・・・て、寒さがね 寒さ対策で使ったプラダンの余りをキッチンにも取り付けております 結露が凄いのですよ~ ampinpin.hatenablog.jp でも御覧の有様でしたので、こちらもビニールテープの貼り直しを・・・ オレンジ…

寒くなってきたので浴室に補修したプラダンを付けたよ

昨年やっっとDIYした浴室のレールなしプラダンを、今年も取付けたのですが、 本来すぐ取り付けれるはずが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 納戸に取り敢えず放り込んでたツケが回って来まして、こんな有様です(^^;アセアセ オレンジのはキッチン用 やっぱりビニー…

何度も落ちる浴室の吸盤、これでどうだー!

わが家の浴室の吸盤がマメに落ちてくれます 風呂掃除用洗剤やカビ取り剤のスプレーをも吊ってるので、結構な重さなのかも・・・ リビングにいてもガシャーン、寝室にいてもガシャーン と聞こえることがしばしば 今回は以前ホームセンターで買った「繰り返し…

特別お題を実行! 浴室のプチリフォーム8 コーキングで一旦完了

前日にコーキングを取り除いたので、いよいよ(やっと?)コーキング作業に 入ります! ampinpin.hatenablog.jp 今回買ったコーキング剤 防カビ材入り 近くのホームセンターでは取り扱ってなかった・・・ リンク カウンター回りもコーキングするので(また)カ…