先日、キッチン蛇口の水垢を何とかしたい~ と急に思い立ちました
・・・その前に
あれは昨年の夏のこと、キッチンの蛇口がぐらついて応急処置的なことをしました
あれから約半年・・・再度ぐらつきだしました(T_T)⤵⤵⤵
シンク下、配管を辿って極狭の角に手を入れ込んでナットに触れると、やっぱり緩ん
で簡単に動きました(>_<)
この狭さでは長いモンキーレンチもペンチもシンクに当たり役立たず、
今回は手が限界で画像が撮れませんでした_(_´ω`)_ショボーン が、頑張りました~
で、今回なんとか成功した(と思う)工具はクランプです!
梱包で使われている⇩を蛇口の大きさに切って、パッキン替わりにしました
上⇧のパッキンを緩んできた蛇口の根本に挟みます (前のブログ画像)
シンク下に潜り、腕2本がギリ入る極狭なスペースに、配管の上にあるナットをクラン
プで挟んで、小刻みに締め付けていきます・・・(小刻みにしか締めつけれません)
手での締め付け限界から、クランプ使用でかなり回りました
そういえばなんですが、1回目ぐらつきだす前に蛇口の根元から何やら白いものが出て
たので、それを引き抜いた記憶があります
今思うに、それはパッキンだったと思うんですよね・・・で、今回うちにあったモノを
パッキンとして利用しました
前置きが長くなりましたが・・・
2~3日後、蛇口もしっかり固定して満足でいましたが、夜になって蛇口回りの水垢が
急に気になり、水垢取りをやり始めました💦(2/25)
この頑固そうな水垢
使うのは以前キャンドゥさんで購入してた「栗剥き」
水とキッチン洗剤を数滴落として
こそげ落としていきます
途中経過
こんな感じになりました~
ビフォーアフター ついでに本体も磨きました(*^^)v
根元が緩んでた時は、水が下に流れ落ちてシンク下のそう簡単には確認できない位置が
腐ってくるかも~ と、蛇口回りを洗うこともできず、できるだけ水がかからないよう
にしてました
これで安心して洗うことができ、ホッとしております
キッチン下に潜って四苦八苦した翌日、色んなところが筋肉痛になってました💦
(年だね~(>_<))
今回はこれまで~
今日のお土産 小娘ちゃんのお友達から~ パート2 「お茶づけ」さけとのり
またも東京ディズニーランド(みんないいな~)
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました
今日の1枚 「あーちゃん、お疲れちゃん」
2023・6・23
自分記録:2024年2月 蛇口の締め付け
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります