随分前からキッチンの蛇口がぐらついてたのですが、誤魔化して目をつぶってました💦
ぐらつくってことは蛇口の付け根に隙間があき、水が漏れる・・・(@_@。
付け根の隙間わかります?


水を止める時にガクンとなります💦
ぐらつきは恐らく取付の何かしらが緩んでる・・・と思い
キッチンの引き出し部分から手を入れ込んで、手探りで蛇口の付け根辺りに触れると
ナットみたいなのがあったー!
それが回ったんです(もう手が限界だよ~)
ナットを緩めると・・・
隙間が大きくなってます~ (このナットを締めつければいいのですね)
手探りで出来るだけ手で締めつけたら、ぐらつきがマシになった~
もぅ動かない様にと、付け根をパテで固定するという大胆な行為を・・・
⇧これは数か月前のこと
が、今回そのパテも無視して、パテごとぐらつきだすという _(_´ω`)_ペショ
(パテ付き蛇口📷忘れた💦)
で、
パテで誤魔化すほど腰が上がらなかったワケは・・・
この、ゆ~っくり閉まって行く引き出しを外すのが面倒でしたぁ⤵
今回はこの引き出し2段を外し、潜り込んで上を見る・・・前にもあったような?
(下駄箱に引き出しを付けた時!そぅあの時と同じような恰好で作業してました)
シンクしたの蛇口の台座の固定用ナットを締めるのに用意したのがこの3点
引き出しを抜くと・・・この隅の奥?!
狭ーーーい!
ろくに手も入らんよ~💦
用意した3点も大きすぎて、役にたたず(-_-;)
こんなの締めつけれないよー⤵
体制もキツく、手でできるだけ締めつけることしかできませんでしたぁ
わずか遊び程度には動きますが、ここまで締めました


ついでに蛇口の汚れもゴシゴシして、ビフォーアフター




こんな長~い「立水栓取付レンチ」なるものがあるようです
立水栓取付レンチの選び方
「取り外す蛇口」と「取り付ける蛇口」に適合するレンチを選ぶ

タイプ | 代表的な対辺寸法 |
---|---|
キッチン ワンホール | 13、23.5、38mm |
キッチン ツーホール | 22、23.5mm |
浴室 台付きタイプ | 23.5、24mm |
洗面 ワンホール | 13、36、38、39mm |
洗面 ツーホール | 13、23.5、24mm |
洗面 コンビネーション | 33、36、47mm |
壁付きタイプ以外の水栓はカウンター天板の裏側からロックナット(固定金具)を締め付けて本体が固定されています。ロックナットを回すには専用の工具「立水栓取付レンチ」が必要で、蛇口のタイプや機種によって使い分ける必要があります。
設置されている古い蛇口と新しく取り付けたい蛇口の「施工説明書」から対辺寸法を確認し、適合する立水栓取付レンチをご用意ください。
引用元:https://www.sunrefre.jp/faucet/kitchen/diy/tool/
今日の1枚 「そんなことより早くご飯ちょーだい」
2023・6・23
自分記録:2023年8月4日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります