DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

キッチンガーデン・牛乳パック栽培

2種の牛乳パック栽培は一旦終了で~す

7月30日にピンクの可愛い花を咲かせてくれたラディッシュ そろそろ牛乳パック栽培も最終回 5月7日に種まきをした「彩りがきれいで美味しい!ラデッシュ」 ラディッシュは3株残ってましたが、このコは白っぽい?黄色?かな? そしてもうひとつは赤っぽ…

ラディシュの花とガーデニング + あ、やっちゃいましたぁ

昨日のことですが、赤玉土を買いにホームセンターへー! なんかお安くなってる~(*'▽') 左のバケツとハケ2本はセットで199円! ハケ1本でも100円以上するのに?! スプレー缶も100円! この色使うかな?と思いながらも、買っちゃった これが無駄…

移植した!と、牛乳パック栽培から花が咲く…かも

行き場がなく、菜園側に鉢植えで置いてるへメロカリスが、鉢と相性が良くない のか、土にコケが生えてきます・・・毎年 なので、へメロカリスを鉢から地植え⇨ カシワバアジサイの下へ移植しまーす 根っこが凄かったーっ! 7月25日 数年前に株分けしたへメ…

今日のガーデニング 22・07・18 暑い中でもちょこちょこ開花とビーツ

春のように一斉にドーンとは変化の見られない我が家のお庭ですが、 着々と成長しております。 この頃実付きが良くなってきたいちごちゃん なんか、虫がエキスを吸ってる? かじられてるわけでもなく、カメムシの小さいの?みたいな虫が付いてるのを よく見る…

ミニ菜園とビーツのベビーリーフ ん?ベビーバッタ?!

今日は画像が溜まってたミニ菜園~ ニラも元気! 7月5日 今年は遅くなってしまったミニトマト まだまだ堅そうで色付きそうにない 6月24日 10日弱で支柱を越えてきました~ 早っ! 風通しも考えて、葉を間引いています ヤッタ―\(^o^)/ 色付いてきた…

本日の牛乳パック栽培・・・画像限界

まだ梅雨に入って雨~が続く日も少なく、 なのに既に梅雨明けの地方もあり・・・早っ! (やっぱり過去最も早い梅雨明けの地方もあったらしく) 相変わらず今日も暑い・・・暑い そろそろ画像が一杯一杯なので、6月24日のラディシュの報告を~ 2個目のラ…

今日のガーデニング 2022・6・20 牛乳パック野菜の間引きと土壌改良

今回は間引き特集となりましたー・・・他のもあるけどね 5月28日にスナップエンドウと同時にスッキリさせた株元のニラがね・・・ 6月15日には・・・ご覧あれ~ 元通り(^-^) その隙間に、切り取ったミニトマトの葉が勿体ないので、挿し芽しておきました…

キッチンガーデン牛乳パック栽培 ― ラディシュ&虹いろ菜と菜園

5月7日にスタートした牛乳パック栽培ラディシュの記録~ 5月31日に間引いてから 6月11日 6月14日 もうそろそろ収穫してもいいのかな? 上から見るとワサワサで見えない・・・ 丸くできてるラディシュは被ってますが、牛乳パック1本を横に並べて…

今日のガーデニング 22・6・6 キクイモ移動と牛乳パック栽培

前回、思いのほか沢山の蕾を付けてたガク紫陽花ですが、やはり日当たりが よろしくないので、まだ日にちが必要です・・・が徐々に6月5日 回りが開いてきました。 とうとう5月28日にスナップエンドウとおさらばすることになりました。 スナップエンドウ…

お手軽に牛乳パック栽培に挑戦 atキッチン

NHKの「趣味の園芸」で山口もえちゃんが牛乳パックで野菜を育ててる のを見て、挑戦してみたいな~と思いつつ・・・ やっと重い腰を上げました~ キレイに洗って乾燥させた牛乳パックを、上になる面の縁から1cm内側をカッター で切り抜きます。 牛乳パッ…