庭
この夏頑張った! 7月にレンガの補修から始まって菜園側大改造まで、これでO.K.と思ってたょ ampinpin.hatenablog.jp なのにまた、また、また・・・(>_<) 抜けてくれました ワンちゃんよ❤ ここはモルタルでガチガチなのでこれ以上は下げれません(-_-;) 開け…
さかのぼること1年前、スイングドア風のドアをDIYしました 菜園側は誰かと同行しないと、ワンコのみでは進入禁止区域の境目として ampinpin.hatenablog.jp そのストッパーを再リメイクです・・・これで2度目のリメイク⤵ 初代ストッパー 片手で棒を持ち上げ…
ナニワイバラを絡めるネットもスペーサーも完成してるにもかかわらず、 他の作業に現を抜かして、気にはなってたものの、しばらく放置してました~(^^;) ここに至るまでが長かったよ~~~ふう~っ で、やーっと、取り付けるところまできましたーっ! ampinp…
もぅずーっとずーっと考えてた、ナニワイバラをどうするか! 7月10日、ようやく希望のモノの購入に至りました~(^^)/ 使用するのはあれ! コンクリートを張る時に使うワイヤーメッシュ!です。 ホームセンターに積み上げられてるのを見て、ずっっと欲しか…
やっっとここまで来ました~ NEWレンガの小道 あとはレンガの目地埋めで完成です! ampinpin.hatenablog.jp ワイイヤーネットから上の部分です。 足りないかも~ 固まる土「まさ王」 多分足りなくなるぅぅ きっと足りなくなるぅぅ ビフォー・アフター ここは…
作業をした8月11日は『山の日』という祝日で、こんなのいつできた??? 知らなんだ (^_^;) てなことで、この日はランチに行くらしく・・・朝から作業開始~ 何とか!花壇もレンガを立てて完成し、レンガの小道のホリホリを兼ねる 小道を作り直しをしまー…
ボチボチしていこう~! と思ってたのに・・・ 早く花壇を作りたい! 衝動を抑えれなかったぁ(;´∀`) ampinpin.hatenablog.jp 今回使うレンガは斜めにカットしてあったり、一部が欠けてたりと、 まんまレンガというのが少なくて、モルタルが結構な量いるんだ…
切株取りに3日も要し、ちょっと気が抜けたような・・・ この後、どーしていいかわからない ampinpin.hatenablog.jp 植わってた植物もなんかおかしい・・・これ、ダメだよね 菌ぽいのにまみれてる、なので柚子の木以外は処分しました ここからどんな花壇にし…
巨大な根っこと戦って(8月3日から)もぅ3日目! ひぇ〜(@_@;) 何日かかるか・・・心折れるぅぅぅ でも前回、電動ドライバーで少し光が射した感が(^_^) ampinpin.hatenablog.jp この巨大な根っこを切らなければー! またドライバーで数か所穴をあけて、…
花壇大改造が進んでいくなか、あの切株がやっぱり気になって調べてみたよ(^^♪ ampinpin.hatenablog.jp 「伐採した後の切り株や地上に幹を残しておくとシロアリが発生するなど 良くないことも起こります」 えーっ! やっぱりか・・・ 幸いまだ白アリは発生し…
花壇の仮置きも暑さの中、黙々と進んで・・・ ampinpin.hatenablog.jp 花壇に手を付ける前から、ここは植物達は抜いて、レンガを敷こうと思ってました なので潔く! 長年植物を植えてると、土が増えて外構のブロックぎりぎりまできてます 土がこぼれ落ちるの…
気になりだして、手を付けようとしたけど、 どこから手を付けたらいいのやら・・・ ampinpin.hatenablog.jp 仮置きでレンガを立てて花壇を作り直そうか・・・ この位置 カーブになるように、仮置きを進めていきます う~ん スズランの根っこが邪魔で進まない…
レンガの小道を改善して、満足したついでに… ampinpin.hatenablog.jp 境界線のワイヤーネットの奥、気になる気になる。。。やっぱり気になる 花壇にも手を付けようかなぁ どこから手を付けようか・・・と ワイヤーネットの境界は4までになり、この辺りはマ…
以前デッキシューズがホコリや雨で濡れない様に、カバーを作り直しましたが、 ワッシャーが小さかったのかな? なぁんか不安定で・・・ 今回、大きいワッシャーを買ったので、ちょっとだけ改良しましたよ~ ホームセンターで買ったワッシャー もっと大きなの…
崩壊した菜園花壇の修復も完了し、 作業過程があっちこっちして、ややこしくなったけども、 いよいよ「レンガの目地を固まる土に変えよっ!」シリーズも後編に~ (いつからシリーズになったんや?!(^^ゞ) ampinpin.hatenablog.jp ampinpin.hatenablog.jp …
「菊芋で崩壊したレンガ菜園の修復をやっとするよ~」前後編の後編でーす! ampinpin.hatenablog.jp 熱湯消毒…できてるか? 現実逃避? ちょっと長く腰を下ろしてましたー さーて!やりますか! 6月5日に熱湯を注ぎ、7月26日オープ~ン! コケ生えてる…
さかのぼること昨年の9月 スクスクと! 背丈よりも高く育ち、可愛いお花(手で下げて写真を撮ってるほど)を 見せてくれたキクイモ 9月20日 当時、ウキウキして喜んでいました~ が!収穫時にはカビが生えるという悲しい結末 その上! 足元の菜園花壇と…
今日から8月・・・月日の経つのはほんとーに早い! 今日も今日とて、庭改造に励んでました~ んで、屈んで作業をしてて、先日剪定したハナミズキがまだ大きいなぁ と見上げると、葉の間に「ん?何か大き目の虫がいる?」 と、覗き込んだら! 『ハチの巣に蜂…
天候がよろしくなかったり、こちらよりも先にすることがあったりで 「レンガの目地を固まる土に変えよっ!・前編」からしばらく投稿が 空いてしまいました~ ampinpin.hatenablog.jp 7月17日のホリホリ この5つ道具で掘ってポイしていきま~す 2個目の…
前回の続きになりま~す レンガを跨いでこんなところからも! 逞しいねスズランちゃん あぁ~、まだ先は長い ampinpin.hatenablog.jp 7月24日 作業開始2日目 この根っこ スズランが地下茎を伸ばしてギュウギュウ しょっぱなから・・・レンガが取れなーい…
写真がごちゃで、ちょっとパニック(@_@) 整理しながら自分記録も兼ねて… さかのぼること6月29日に菜園側・室外機前の目地を固まる土「まさ王」 に入れ替え―――順番がおかしくなったのは、急遽レンガを高くしたから ampinpin.hatenablog.jp 6月30日から…
ワイヤーネット うちのワンコ、誰かと一緒だと、菜園側にも出入りOKの時もあったりでして、 ぅん!? 菜園側の1部が丸見え・・これは見ただけで危険⚠だわ 以前、ワンコの顔出し防止でワイヤーネットをリメイクしました ampinpin.hatenablog.jp てことで、1枚…
25年以上前に敷き詰めたブロックですが、砂で目地埋めをして、雑草やコケがいたるところから出没してます・・・やぁーだー! ここも 狭いスペースとはいっても、屈みっぱなしでの雑草抜きの作業は腰に負担がかかり、 年に数回、毎年はとーってもキツイです…
とうとううちのワンちゃん、進入に成功したようです えーーーっ!? 庭に出してたら、ヤケに静か。。。 常にやたらと吠えてます ーーーはい。ほんとご近所迷惑です この時期、静かな時はいちごを食べてるか悪さをしてるんです、はいぃ。 ん?と庭を見渡して…
以前DIYしたスィングドアのストッパーですが、棒を上げてドアを開くタイプなので、 どーしても両手が必要となります。 ワンコが入ってこないように、開けて開けっ放しとはいかず、イチイチ閉めないと。 何か持ってる時はめちゃ面倒です で、片手で開け閉めは…
梅雨が明けたのに、雨の日が多いですね~ 雨上がりに庭に出ようと草履に足を入れると...うーっっっ濡れてるぅ なんてことが数知れず・・・ で、販売されてるのはお高い(◎_◎;)! ならば100均のかごで作ろう~と2年前に作ったのが⇩ メッシュのかごを使った…
食いしん坊のうちのワンコがですね、ワイルドストロベリーを狙って、 花壇を踏みつけるのですよ 「あれ?元気ないな~」と枝を触ったら、折れてるーーーーっ! 花壇に足を踏み入れ、そのせいで花茎が折れて・・・:;(∩´﹏`∩);: ワンコが小さかった頃に室内で…
ワンコがフェンス下の隙間(風通しの為)に顔を突っ込み、超~危険⚠ 植物が植わっててもお構いなしで、更には通行人に吠えまくるという ・・・(やめてぇ~) 危険なので100均のワイヤーネットをフェンスに立ててました。 これがどーしても目障り と、思…
いよいよ塗装に入りますよーっ!!てことで、完結編 ampinpin.hatenablog.jp ampinpin.hatenablog.jp 以前ガレージのブロックに塗装した、赤のペンキが十分余ってるので、 ローラーで塗装していきます。 ampinpin.hatenablog.jp 塗装途中は夢中で撮り忘れち…
アメリカンな消火栓をDIY!100均と塩ビ管 No2 です ampinpin.hatenablog.jp 材料 番号詳細はNo1参照してください ⑨は2枚使います 前回からの続き ⓳ 消火栓を赤に塗装するため、綺麗な赤が出るように予めミッチャクロンをして、 白でスプレーしておきます…