DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

トリマーの練習をしてみようかと ⇨ ん~、上手くできずでちょい印

今週のお題「最近、初めて〇〇しました」

 

多分2022年1月には手元にあったトリマーですが、使い方もよく分からず、

頻繁に使うものでもなかったので、せっかく買ったのに見て見ぬフリで、宝の持ち腐れ

でした きっとめっちゃくちゃ便利なんだろうな~と思いつつも

ようやくここにきて、練習をしないと・・・という事態に やっとかい!

 

購入当時に1~2度は使ったかなぁ~? 基本は何も分かってない💦

買ったのは E-Valueのトリマー

 

早々と木くずを吸う「集塵プレート」はお買い上げ済みでした💦 練習もしないのに^^;

 

プレートを取り替えます

 

こんな風に袋を付けたら、舞い散るのも少しはマシになるかな~?

ホースは繋ぐと重くてできなかった(◞‸◟)トホホ

 

ampinpin.hatenablog.jp

 

袋の下のアダプター(黒)は

 

ビットはBOSCH(ボッシュ)のトリマービットを使います

 

上、ボッシュのビットの様に、角がアールになるように練習します

コロ付丸面ビット(ボーズ面) 片ギンナンも作れるそうですが(・・? イミワカラン

 

端材の角材で練習します 1本に付き4回練習~
1回目  入口が奥に入ってしまい欠けてる💦

2回目、また奥へ  3回目、手前から入り過ぎ  う~ん💦 なんで~💦💦

 

トリマーのベースが9㎝あります (こちらビットはストレートに変わってます)

 

ビットの中心が4.5㎝の位置にあるので、4.5㎝の位置に印を付けました

 

スタート時に角材と印を合わせることで、ビットが奥に入ることは無くなりました

 

こんな感じ~(^^)v

 

練習結果、左から順番に・・・  なんとなぁく コツがわかってきたよ~ヽ(^。^)ノ

この他あと5種類のビットの練習をしたいのですが、また余裕があるときに~

今回色々と出てきた商品

 

今回はこれまで~

今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました

 

今日の1枚 「誰かいるの~?」 『これっ!』

                            2022・8・28

自分記録:2024年4月11日

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村