DIYおばちゃんのガーデニングと日々ブログ

一歩でるのもイヤな庭。雑草が腰までスクスク育つ庭。とても危険なウッドデッキ。 庭にでるのが楽しくなるように大改造からスタート

逞しい新芽と色いろ移植に花後の種

 

旺盛だったオステオスペルマムもそろそろ終盤を迎えてきました

なんか寂しいな~

少し遡りますが、4月20日、まだまだオステオスペルマムもわさわさだった頃、

花がらを摘んでおりますと、なにやら違う葉が芽吹いておりました

この辺りに植えてた八重の矮性キキョウが芽吹いてたのでした~

オステオスペルマムが覆いかぶさって、ほぼ陰になってるのに逞しいですね~

 

5月8日、この辺り

 


以前挿し木で再会できたオステオスペルマムですが、

ampinpin.hatenablog.jp

 

印のコは (4/13)

 

どうやらキララだったみたいで💦 (5/3)

 

5月8日、ナニワイバラの鉢に移植です~

 

移植といえば・・・先日お迎えした2種のフレンチラベンダーですが、

5月8日にシェードガーデンの花壇に定植しました

左:ピンク 右:ディープローズ

柚子の木がわさわさで、日当たりが心配です⤵

西日すら殆ど当らないのでどうなるか。。。開花してくれるのを願って

 

あっという間に開花して楽しませてくれたキングサリ

ampinpin.hatenablog.jp

 

早いのは花も終わり、種になりかけてます (5/14)

 

キングサリは有毒植物ですが、特に種には毒性の強いアルカロイドが含まれてるので

さっさと切り取りました。。。ほんと、あっという間でしたね~

12月頃か3月に地植えにする予定ですが、シェードガーデンの方に植えるので、

日当たりと夏の強い西日が心配(;´・ω・)、どう頑張っても西日がガンガン当たる(>_<)

きっと来年も花が見れますように・・・

 

5月20日

オステオスペルマムもそろそろ終盤か、蕾が枯れたり株元が蒸れて葉が傷んできてます

剪定時期かな?

 

時間がなかったので適当に剪定しました

 

今回はこれまで~

今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました

 

今日の1枚 「早く外へ出たいな~」

                            2022・5・4

 

どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 日曜大工(趣味)へ にほんブログ村 花・園芸ブログ 園芸生活へ PVアクセスランキング にほんブログ村