現在はマルベリーを植えてる鉢・・・
株元はワイルドストロベリーと混在して、小型スイセンが何年も前から植えっ放し
状態です
実は庭改造前はこの鉢に紫陽花を植えてました
現在紫陽花だけ北側のほぼ日陰に地植えしてます
2022・04・13
この紫陽花、30年前後も前(なんて逞しい~💚)「母の日」に今は亡き母にプレゼントした紫陽花なのです
(当時は「いずれ私が育てるから~」と買った、と思う)
2022・06・24
話がそれちゃいました💦・・・で、
現在もですが、鉢は西日しか当たらず、それも株元までは日が届きにくい場所にあり、
紫陽花と混在してた当時も、スイセンの開花を見れたのは多くないです
ところがマルベリーを植えて、株元にはワイルドストロベリーも混在しましたが
ここ数年、毎年スイセンの葉が上がってきております!
1月21日の植物
開花は日当たりがよくないので遅いんだけど、今年も小型スイセンの新芽が!


そしたらスイセンと共にワイルドストロベリーも株元から~
逆に白のクリスマスローズはがくの色も変色してき
おしべ?も散ってきました
そして唯一多少の変化を見れる観葉植物~
フィロデンドロン・ブラジルの変化~
2022年8月24日ー 水挿し
2022年10月1日ー 発根を確認しポット苗を経て鉢植えへ~
そして現在2023年1月21日
新芽も出てきて・・・ハンギングにしたいな~


シルバーメタルの変化~
2022年7月20日ー 水挿し
2022年10月1日ー こちらもポット苗を経て鉢植えにするも、葉が1枚・・・とれた💧
そして現在2023年1月21日 右上のは新芽が開いたところ~
サンスベリアサムライ
シワがよってきたのですが・・・なんで~~~💦
水不足でしょうか?
アデニウム・オペスム
プックリしてるところが柔らかくなってきてる💦
こちらは逆にもっと水を控えるべき~?
お花が可愛いから見たいのに・・・頑張れーーー
※秋の終わりころからは少しずつ水を控えていき、冬は断水します。だそうです
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「また撮るん?」
2023・1・21
自分記録:2023年1月21日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります