3月19日はお天気も良く、日差しがキツイくらいでしたね~💦
室内から庭を眺めて・・・出ることを躊躇ってしまうくらいのお天気
「うぅぅぅ 花粉が見えそう~(-_-;)」
散歩中は暑くてマスクをずらしてたら、お蔭様で夜には地獄を味わいました💧
ワンコに誘われ、カメラ片手にマスク着用! 準備👌オーケー
とぉーーーとぉ やられてました
ナメクジィィィ(>_<)
寒い時期は鉢物には来なかったのになぁ・・・ショック~⤵
3月15日に少し大きくなってるな~と思ったオキザリスポンポン
説明を読むと開花は11月~3月?!


ん? 昨年2022年12月22日に定植した頃
そして今年2023年3月19日、ここにきて蕾発見!!!
どんなお花が咲くのかな~ 楽しみ~(^^♪


葉を除けて除けて見つけた3月15日のムスカリは


19日には上から覗いただけで見えるほどになりました~
いただいた矢車草を3月9日に急いで定植し、
15日と4日後の19日、ニラと共に日に日に背丈が大きくなってる感じ


ハナニラの蕾を見っけ~ 去年も3月19日でしたー(すっご(◎_◎))
ビニールを被せて軒下に移動させてた、フォーチュンベゴニアを3月14日に解禁!
カラカラ状態なので、すぐに水分補給を!


今年1輪だけ咲いてくれてたクレマチスアンスンエンシス
3月15日、(左は日なたで右は日陰の状態)
緑の葉のツヤはまだ戻ってませんが、一時に比べて少しは戻ってきてるのかな?
下の方に咲いてる今年最初で最後の1輪


3月19日のクレマチス2種
花びらが散ったクレマチス・アンスンエンシス
芽吹いてきたクレマチス・カキオ
去っていくクレマチスもあれば、これから出会えるクレマチスも・・・
四季折々に出会えるお花が季節の変化を教えてくれますね
またこれからのシーズン、新しいコをお迎えするのかしら・・・どここに植えるよ💦
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「公園のお花も綺麗だね~」
2023・3・19
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります