この時期の近くのホームセンターは、駐車場に特設で野菜苗が販売されるので、
開店時間より早くもおじちゃん達(農家さん?)で賑わってるんです
そんな私のゴールデンウィーク(5/3から)はホームセンター通いの日々で、
予定より早くパプリカとオクラをお迎えしてしまい、てんやわんやしてます💦
販売されるのがもう少しあとだと勝手に思ってたょ
さらに予定外のコ達も来ちゃったりで・・・
「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」
前回の続きでミニトマトの「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」を
5月3日に植えました


新しいプランターに2種を植えますが、大丈夫かな?
と言いつつも、スペースもないので続行です!
鉢底石を敷きまーす


買ってきた培養土に赤玉小粒とくん炭を混ぜ混ぜして・・・ちょっと横着してます💦
元肥が入ってる培養土なので何も入れてませんが、オルトランを忘れたので後から
軽く混ぜ込んでます
これで袋栽培のミニトマトを含め、植えたかったミニトマト4種が揃いました~🍅
割り箸で小さな苗が倒れない様に


パプリカとオクラの袋栽培
培養土が1袋足りなくて5月5日の朝にホームセンターへ走り、植え付けました~
買ってきた培養土の下に2段の穴をドライバーであけます


ここに⇩ふたつの袋を置きます
こんな感じ~
しっかり水も流れてくれそうです(^^)v
オルトランを混ぜた培養土にパプリカとオクラを植えますと
上から撮ったので大きく見える~~~💦
初もの2種ですが、美味しく収穫できるように頑張りま~す
ここで増えちゃったコ達。。。
ワンちゃん友達のおじさんが、大玉トマトを買ったつもりがミニトマトだった・・・
というので、しっかり引き取らせていただきました(培養土が足らないワケですょ)
今年、プラス3ポットで想定外の7つのミニトマト💦
がんばるよーーーんヾ(•ω•`)o
植え付け前の画像撮り忘れましたが、色褪せたプランターにギュウギュウにINです
流石に3ポットは多いかも💦
日当たりの関係で斜めに植えたのですが、正解かどうかはわかりません💦
もう花が咲いてますね~👍
こちらも倒れない様に割り箸支柱です
あとしばらくで抜き取るスナップエンドウの陰になり、今は日当たりが悪いです


5月11日 スナップエンドウともお別れ~
あちらこちらで花が付いててまだまだ実が付きそうですが、うどん粉病やエカキムシが酷いのでお別れしました
支柱を超えてるので、上でかなり暴れてますが、花や蕾も一杯ついてます
勿体ないな~と思いながらも、後方の苗もあるので一気に行きましたー!
これでパプリカ、オクラ、ミニトマトの日当たりが(午前中のみ)良くなりました👍
刈り取り前とほぼ刈り取り後


スナップエンドウの茎?って空洞になってるんですね~
ミニ花壇にはまだ生育中の弱々しいニンニクと鉢のニンニクを移動してきました


採っては食べを繰り返すも今年は豊作だったので、スジを取りサッと茹でて
冷凍保存してます
今年は思いの他、スナップエンドウの大量収穫があり嬉しい限りでした!
これから育てるお野菜も沢山収穫できますように~💚
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 淡路島の海2
2023・5・6
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります