台風7号が過ぎて、また暑い日々が戻ってきました💦
台風一過の16日、恐々荒れた庭や避難したモノ達を戻すのに庭に出動です
では・・・行ってみます?
菜園側
暴風雨に煽られて全部向こう側に向いてます
オクラは何ら被害もなく、何なら花が咲いて・・・それも2個も(一人平和?)
後ろのキクイモもですが、ミニ花壇のミニトマトも支柱ごと斜めに
実割れしてたミニトマト
こんなことなら早めに収穫して、室内で熟成させれば良かった(◞‸◟)
そして、なんてことでしょう⤵
ミニトマトの後ろのスティックブロッコリーが花台ごと倒れてました💧
こちらはオクラ・パプリカ組と比べると高さがだいぶ低いのに・・・
ブロッコリーが転がった向こう側、シェードガーデンに置いてるミョウガは・・・
なぎ倒され、葉がプランターの下に落ちてるぅ
菜園側の掃除や支柱を整えて、メインの方に戻ります
不思議と袋栽培のミニトマトやプランターのトマトは葉も殆ど無かったからか、
通常運転です!
それでもこちらも実割れミニトマトが
菜園側も全部合わせて
全部廃棄・・・勿体なぁぁぁい
ミニトマトは無事なメインの庭ですが、頭でっかちな鉢物が・・・
クレマチス・アンスンエンシスが支柱も全部抜けて、倒れてるぅ⤵
心配だったので軒下の壁沿いに移動させたにも関わらず・・・葉も飛び散って
プルプレアも壁際に寄せておいたのに・・・転がってるし⤵
そして1番のショックは・・・マルベリー
随分枝が垂れてるな~と思ったら
斜め? 倒れてる?
2本の支柱を物ともせず・・・傾いてます💧
それに根詰まりしてるのか、水が引いてない(⊙_⊙)?
ちょっとこれは問題です(°ー°〃) 至急何とかしないと
翌17日 取り敢えずバサバサをバッサリいきました
はなからこの状態にしてれば倒れることも無かったかも・・・(;′⌒`)グスン
庭の他ガレージでは端材が倒れ、
暴風雨で千切られてどこからか飛んできた葉っぱが、行き場のないガレージ内で渋滞、
その上庭側から入り込む暴雨でガレージはびしょびしょで、
更には縦長のカーポートの繫目から雨が漏れ、倒れた端材も濡れてたり・・・
家の前は他所から葉と傷んだハナミズキの葉が散りまくり、
暑い中ホウキと塵取り持って、ガレージの中から外まで汗だくで掃除しました
教訓
端材をしっかり紐で固定しておくこと
伸びた枝は短くしておく
収穫できるお野菜は収穫しておく
まだ書き忘れがあるかもですが、今回2回に分けての台風7号の爪痕でした
もうこんなに凄い台風はご免だよ~
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「そちらに誰かいます~?」
2022・8・28
自分記録:2023年8月14日~15日(台風7号)
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります