23年1月19日
ムリやろ、と思いながらも
イチかバチか・・・冷蔵庫で眠ってたスペイン産ニンニクなるものを植えてみた
2月11日
えーっ!?
マジですか~ こんなに寒い時期に植え付けたのに?
今後の成長が楽しみでーす🧄


左:2022年12月30日、右:2023年2月1日
固い葉を地上部から5㎝程残して剪定したました


2月1日 左は蕾が1個でした 右は新芽が出てきてます!


2月11日 蕾が2個! 新芽も伸びてきました~


ー2月11日ー
白のクリスマスローズは1つ切り取りましたが、もうそろそろ全部切っても
いいのかな~?
ヘメロカリスもあちらこちらから新芽が顔を出してきてます!


旧枝咲き(去年伸びたツルに花が咲く)のクレマチス柿生
鮮やかなピンク色で、欧米では「ピンクシャンパン」とも呼ばれているそうです
去年11月16日に特売でお迎えし、一回り大きめのポットに植え替えたまま
葉は落ちて。。。


新芽?・・・かなぁ? て感じです
鉢のパンジーにはナメクジは来ないのですがぁ~
花壇に植えてるパンジー、ビオラは・・・食べられてるぅぅぅーo*1o


1月15日のオステオスペルマム
⇧の枯れたのが右下
左2つは不織布を暫く被せてた間に開花したのか、もう枯れてきてました⤵
未だ様子がおかしいクレマチスアンスンエンシスですが
少~し 蕾が大きくなってます・・・よね?


落下しなくて嬉しい~💕 頑張れ~!
レンガの隙間から湧いてくる雑草(>_<)
毎回ハズレなく、爪に土が入っちゃうー
今回ピンセットで摘み取ることに挑戦!
根っこまで上手く取れないょ
ピンセットを逆にして、小さいうちなら根っこもキレイに抜けました
時と場合によりますが・・・💦


本日2月12日は2月?と思うくらい暖かでしたが、また寒さが戻るそうで
こうしてだんだん春に向かって行くのですね~
うぅぅ花粉症が🤧
今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「重くて開かない・・・💦」
2022・10・30
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります
*1:>ω<