前回の「GWあれやこれや・・・」の続き~、になるのか?
伸ばし伸ばししていた事柄は・・・
「GWだから!」
重たい腰を上げて、プランターの古土の熱湯消毒と雑草刈りができました。
実際には⇩の2種の他、
袋に入れてた古土と別のプランターと鉢、各1個が発見され、加算となりました💧
少しずつ振るいにかけて、軽石を取り除きます(これも再利用)
予め軽石をネットに入れてたら、楽チンなのに・・・してなかった💧
面倒なので、少し粗目の網です💦
鉢の鉢底石はちゃんとネットに入れてた~
⇩は上画像のプランターと鉢を振るいにかけた古土
鉢底石の軽石が沢山でてきて、買わずに済む~
次からはちゃんとネットに入れて!
ニンニクを栽培してた別のプランター、の鉢底石はネットに入れてました!
根っこが凄い!
ガレージに放置されてた古土を全部振るいにかけれましたー\(^o^)/
90リットルの透明のビニール袋、厚手です。
本来は2重なのですが、無かったぁぁぁ💦
熱湯をかけ、土が塊になるまで注ぎ、お湯が底に溜まらないようによく混ぜ、
袋をとじて日当たりの良い所に1~2週間
湯気が見えないねぇ
袋の中が50℃を超えると、害虫や卵が死滅するそうで、
置き場所はコンクリートの上が良いそうです。
既に蒸気?で曇ってます
1~2週間後は口をあけて、中の水分を飛ばします。
古土を使う前に土壌改良材(リサイクル材)を入れて混ぜて完了!
疲れた~💦
次のために、放置してたプランターも含め、洗って干しておきました。
翌日8日は
レンガの隙間のコケと雑草をチマチマと
前日の反動か・・・雑草刈りに踏み切るもちょっとだけ


これは⇩5月3日の雑草刈り


腰も痛くなるので、今後も少しずつ作業を続けていきます。
ここもスズランがレンガの隙間から元気に出てきたり、
キクイモの根っこでレンガが持ち上ったりしてるので、レンガ整理をしつつ、
いずれは固まる土を施す予定・・・
あくまでも予定💦
自分記録:2022年5月7日・8日
~画像が消えることがあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 「あ、足がね・・・前に行かないの💦」
2022・5・8