ウッドデッキ改良の続きです~
材料をカットして塗装も済みました
翌朝からの取り付け
ご近所さんに迷惑なので、朝8時前から準備開始・・・朝から快晴 アッツ💦
束柱の高さ調整からですが、エアコンの配管は邪魔だし、その都度束柱を持ち上げての
調整と確認で、微調整がめちゃ難しいぃ💦
調整が済めばその度に根太を置いて床板を嵌め込んでの高さ調整💦
これを何度も繰り返して・・・


おおよそ「これくらいかな~」と決めた位置で、束柱の調整ナットを固定して
根太と束柱をビス留めします
ビス穴が合わないので、こんな取り付けになりました💦
ここでようやく束柱を地面(タイル)に固定です!
接着する位置に束柱の印を付けて、コーキング剤をブチューとします


硬化まで時間が必要なのですが、待ってられない💦
それでも20分ほど放置して・・・まだ全然動くよ~`(*>﹏<*)′
まぁ仕方ない 床板を置いちゃいますかぁ⤵
床板を固定するのに、適当な板を治具にしてビス位置を揃えます
下穴をあけて、皿取りをして


ビスで固定します
これで完成か~?!
問題点が複数ありあり・・・_( _´ω`)_ショボーン
なぜか全部ズレてるし(-_-;)
少しガタガタしてるぅぅぅ(-_-;)
上から3枚目をもう少し右寄りにすればよかったょー(-_-;)
右端から順に嵌めて後悔・・・
真ん中を最後にしてスペースを均等にするべきやったんや~(-_-;)
少しずらしてやり直したいところですが、微妙な穴のズレは穴を埋めないとやり直しが
効かないの・・・時間がない💧
まぁこの辺は隠れるかな~と
こんな感じでウッドデッキの改良は完了しましたっ!
改良前
ちょっと納得いく出来じゃないですが・・・(◞‸◟)
まぁ致し方ないかぁ⤵
数時間後
新しいエアコンが付き、室外機も何とか設置されました~ってことで、こんな感じ
あんまり隠れてへんし・・・(;一_一)
外した室外機カバーですが、嵌るかな?
嵌ったし・・・
ん~ このまま使うなら、ちょっとこちらも改良が必要ですね~
配管も気になるしなぁ
まぁ追々考えることにします~
今回は前後編と長くなりましたが、お付き合い下さりありがとうございました
本日はこれまで~
今日の1枚 「あごが疲れてくるぅ~」
2023・6・11
自分記録:2023年7月12日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります