時間に余裕がある時にぼちぼち作業をして、新たにカウンターを付けるところまで進み
ました
次は浴室のカウンターを取り外したビス穴を埋めないといけません
当初「コーキング剤で埋めればいいか」と考えてたのですが、コーキング剤は経年劣化
してくると、ひび割れや痩せ等で水が浸透する可能性がでてきます
ビス穴にわずかでも隙間があくと壁内への水漏れが発生する恐れがあるので、今回は
耐熱・耐水・耐薬品性に優れて、6時間で硬質材になる「エポキシパテ 水中用」を使
いました
リンク
アンカーボルトがタイルより浮いてたので、グラインダーで削ったらタイルまで
削っちゃった(>_<)💦
念のためビス穴をドライヤーで乾かしました
パテ(内側が白)を適量切り、白と緑の色ムラが無くなるまで練り合わせます


混合したら30分以内に作業を完了させないといけません
4か所を埋めました
ビス穴を埋めれたので、次はコーキングを剥がす工程へ~!
(この時点でまだミスに気付かず💦)
コーキング剤が落ちるので、床にマスカーを敷いておき、浴室カウンターの底辺以外を
ぐるりと囲ってたコーキング剤を剥がしていきます
カビキラーも効果なく、最もコーキング剤が痩せて汚れてる1番下1列のコーキング剥が
しにかかり、左端・縦のコーキングも剥がしました
ここでミスに気付きますー
まだコーキング剤を打ち込めないので剥がしちゃダメーーー!
コーキング剤は1番最後の工程になります
それまでに何日入浴があるか分かりませーん💦
コーキング剥がしはここで一旦ストップします
てことで、今回はこれまで~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「今日(23/8/24)は雷⚡鳴って散歩行けなかったのぉ⤵」
2022・6・21
自分記録:2023年8月14日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります