コーキングを剥がして打ち直しは、1番最後の工程になります
毎晩の入浴はお休みできないので、途中まで剝がしたコーキングは一旦ストップでーす
今回のプチリフォームは浴槽の高さに合わせて、タイルシール(水回り・防水・耐熱 )
を貼る計画なので、次はタイル目地を埋めて平らにしようと思います
タイル目地を埋める範囲をパーツクリーナーで脱脂します


で、ホームセンターで悩んで買ったのが「タイルの目地材」500g
サブタイトル『カビがはえにくい!』が決め手でした~


500gは余るので1/3の量で作りました
夢中で途中画像忘れた~💦
青のマスキングテープから下を目地埋めしました、4~5時間で硬化します
パサパサなので、4~5時間待たずしてツラになるように削りました
仕上げにやすり掛けします
取り敢えずこれでツラになったということで
余った目地材は上部や横の1部のカビが酷いところに塗りました
塗った後ですが、白くなりました~ き・れ・い~ (‾◡◝)


比較~ カビ一杯はお恥ずかしいですが(/o\)
上部はまだ手付かずで、下部を塗りました
この辺り全体、下に行くほど酷くカビてたのでした💦
この日はこれで終了ですが、剥がしてしまったコーキングの隙間は、防水テープと
ビニールテープで塞いで、カウンターも取り付けて入浴しました
タイル目地のカビてる部分は一旦落ち着いたら全部キレイに塗り直す予定です
作業するのに鉄板のカウンターを外したり戻したりとしてます
いつになったら安定してくるのか・・・というところですが、
まだ暫く続きます
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日の1枚 「わたしはどこでしょう~?」
2023・6・24
自分記録:2023年8月14日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります