わが家に2台あったオービタルサンダーですが、ある日同時に2台共ご臨終・・・
そんなワケで今回Amazonプライムデーで安くなってたSK11のコード式ビタルサンダーを購入したよ~ておはなし
小娘が出かけ際に「サンダー届いてるよ~」と知らせてくれました
ん? 「サンダー」て何でわかったんだろうか? と疑問符が (。´・ω・)?ハテナ
数分後に置き配してある商品を取りに出ると・・・
なんだこれ?! まんま発送?!
(右上に貼ってあった宛先ラベルは外した後の画像)



宛先ラベルは剥がしましたが、これは簡易すぎじゃなかろうか?
そら、小娘がサンダーてわかるわさ
商品自体もむき出しのまま入ってて、本来これで正解かもわかりませんが・・・透明の袋で包まれてるとかね、返品商品だったのかと疑ってしまいました
中身はこのまま入ってて、ゴミは一切でませんでした エコか?

サンディングペーパーの取り付けはマジック式とクランプ式の両方取り付けれます
取扱説明書にサンディングペーパー(マジック式)♯60、♯120、♯240各2枚とパンチングツール

本体とダストバッグ 以上

ダストバッグは本体に押し込みます


マジック式の取り付けには、付属のサンディングペーパー1枚を集塵用穴に合わせて貼るだけ(サンディングペーパーは別売りもあり)

穴があいてないサンディングペーパーの場合はパンチングツールを使って、吸塵穴をあけます

クランプ式の場合、両サイドのクランプバーを上げて、サンディングペーパーを挟み固定します

スイッチ オン

スイッチ オフ

まだ使用はしてませんがこのスイッチが難で、ハンドルを握ったままで使用しづらく、何せ固い!
過去のオービタルサンダーは全て、ハンドルを握ったまま指でスイッチのオンオフができたので、これは今後慣れるのかどうかが心配です
今回はこれまで~
今日も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました
今日の1枚 「今日も外は暑そうや~」

2025・7・25
自分記録:2025年7月14日に発注
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります
