平日は午後から1~2時間だけの作業になりますが、いーーち番暑い時間帯かもぉ💦
翌日(24日)もこの極暑の中、完成に向けて続きを頑張ります(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
せっかく室外機カバーを作り直すのに、前と同じデザインにするのもな~
と、ちょっとデザインを変えて作り直したいと思います(^^ゞ
前部分、ファンに合わせて板をカットするところから~
手ノコよりも早いジグソー出動! (丸ノコよりおが粉の飛散は少ないので)


使える板はそのまま使うので、大きなビス跡はパテで埋めます
乾けば上から塗装もO.K.👌
塗装をするのに再度分解します
その前に取付け板を間違えないよう、木口に印を付けました
数回重ね塗りをしてこの日は終了~
翌25日、この日も少しだけの作業になりました(焦げるぅぅぅ💦 )
1日放置で十分乾いた板を組み立てていきます
再度組み立てますが、これが思いのほか時間がかかってしまい、これにて終了~


26日、もちろん猛暑が続きますが、帽子に長袖長ズボンでの作業は、気が遠くなりそう
なほどの暑さです(溶けるぅぅぅ💦)
それでも日焼けはしてしまうんですよ~(>_<)
水分補給と休憩はマメに取っての作業ですが、早く仕上げた~い
一旦室外機に合わせてみました~
今回はちょっとアレンジして、ファン部分を囲うように板をビス止めしていきますが、
ビスが見えないように裏から打っていきます
右側の取り付け完了
左側面は見えないので、これ以上の板は取付けません
左側も同様に取り付けたら、天板がたわまない様に裏から補強しておきます
元のを再利用したので短い💦・・・意味あるかなぁ?
これでようやく 無事完成!!! ヾ(^▽^*)))
天板も1枚増やしました~
排水ホース(?)の部分も目立たなくなったかな~?
改良したウッドデッキも完全に隠れました~ ( ̄︶ ̄)↗


装飾も戻して、こんな感じになりまーす
2年前の ビフォー
あちらこちらに置いてたモノ(殆ど園芸用品)も戻りました~


ちなみにビフォー(ごちゃごちゃですが💦)
ウッドデッキに沈んでた頃~
表面、四角から丸に少しアレンジしましたが、自分では満足しています
継ぎ足したウッドデッキもほぼ隠れて、満足満足
板の色が濃淡あるのも、それはご愛嬌ってことで(^-^;
室外機を持ち上げずにウッドデッキを作った数年前、その時から「いつかエアコンが壊
れたら厄介だなぁ」と思ってたその時が今年やってきました
ウッドデッキの底上げと室外機カバーのリメイクとで、猛暑の中バタバタと忙しい
2023年の7月でした
今回も長くなりましたが、お付き合い下さりありがとうございました
あ・・・もう1台室外機が増えたんだ~💦
今日の1枚 「あ、虹🌈」
2023・7・29
自分記録:2023年7月22日~26日
どれでもポチっとしていただけるとおばちゃんの励みになります