「菊芋で崩壊したレンガ菜園の修復をやっとするよ~」前後編の後編でーす!
熱湯消毒…できてるか?
現実逃避? ちょっと長く腰を下ろしてましたー💦
さーて!やりますか!
6月5日に熱湯を注ぎ、7月26日オープ~ン!
コケ生えてるし💦
コケの部分は処分して、レンガを張るのに土を掘り起こします。
右・2個のレンガだけ辛うじて、くっついてました。
ホントは外してキレイにすればいいんだけど、このままいっちゃえー!
この貼りついてるモルタルはタガネを使って外します


レンガをキレイにして(画像はレンガが当たる部分に既にモルタル接着剤を湿布済)
内側からも補強するので、外れてないレンガは金ブラシでゴシゴシ
以前水漏れがあったので、モルタル接着強化剤とブロック用接着剤を併用します。


✳ここで昨年10月、ラップとアルミホイルで蓋をした接着剤は固まってない
でしょうか?! 2021年10月振りです
⇩
どのように使ってたか記憶になかったのですが、どうやら細い先端から出すのでは
なく、この状態から直接ヘラに付けてシップしてたようです。
全く固まってませんでした~ (*^^)v
途中必死で写真の撮り忘れ💦
雑ですが💦 ここまできました!
所々接着剤を使って、取り敢えずは形ができましたー
もう2度と崩壊しないように、、、もう2度と水が漏れないように、、、強化!
乾いたら・・・ですが、急いでたので十分に乾いたかどうか💦
モルタルを作り過ぎた・・・💦
余っても処分難なので、使い切りました~ (内側は見えないからメチャ雑!)
ビフォー・アフター


上からと斜め横から (中のレンガは関係ないです)
めちゃゴテゴテ・・・大丈夫かな?


モルタルも乾いて・・・か・ん・せ・い・! (∩´∀`)∩
袋の土は熱湯消毒した土です。
まだ水漏れ確認してませんが、取り敢えず邪魔だったレンガを菜園花壇に戻して、
気分スッキリ!
さぁ!次はレンガの目地埋めにとりかかるぞーっ❕
自分記録:2022年7月28日
~画像が消えることがあります。「消えてるよ~」の一言頂ければ嬉しいです~
今日の1枚 「ん? なにも悪いことしてないよ~」
2022・4・25