菜園
6月30日7月1日とお天気が悪く雨が続き、ミニトマトも実割れしてたのが数個 ありました 実割れとは・・・夏場など気温の高い時期に長期間乾燥が続き、植物の生育が停滞しているときに大雨で土壌水分が急に増え、植物が水を急激に吸い上げてしまい、実の膨らみ…
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日・開始日 7月1日・2か月後 「純あまオレンジ」に変化が見られました~ オレンジに変化していく…
「全国一斉トマバ祭り」とほぼ同時期(5/3)に植えた「トスカーナバイオレット」と 「あまぷる」があります ampinpin.hatenablog.jp 6月16日に1か月半の投稿をしましたが、その翌日16日にやっちまいました~ あまぷるの枝を整理してて、ポキッ!? へ??? …
今年はブルーベリーの受粉が上手くいかなかったみたいで、期待薄ですぅ⤵ 風がキツイ時に花がパラパラ落ちてるのを見てましたカナシ こんな感じでまばらだったり (2023/6/25) なかには数少ないですが群がってるのもあり(6/28) でもほとんどがこんな感じで・…
初めて挑戦のオクラとパプリカですが、これでいいのかどうか・・・といったところ オクラは丈が伸びず、花も落下したり パプリカは2個連続で虫食いにあったり 2023年6月23日のパプリカとオクラ 6月28日 オクラ 23日 落下してるし・・・⤵ ※開花後落下して、…
ワンちゃん友達のおじさんからいただいた(3ポット)のミニトマトがあります こちらは菜園側に植えてるので日当たりは午前中のみ が、日当たり抜群のメイン(全国一斉トマバ祭り)よりも早く色付き出しました 6月15日 上に伸びすぎない様にぐるぐる巻いてる…
今週のお題「最近買った便利なもの」 スマホはまだまだ使いこなせず、未だにパソコンで調べたり、ブログを書いたりして ますが、これがまた姿勢が悪くなる一方 画面を見るのに首が前に出て首痛?になったり、超猫背になったり、ついでにお尻も 痛くなってき…
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ (今回は全部6月15日の画像) 5月1日・開始日 6月15日・1か月半後 「純あまオレンジ」の第一花房 1番…
このところジメジメと不快なお天気で・・・降ったり止んだり☔ かと言ってお日さんサンサンも辛いのですが、 梅雨前が丁度気持ちの良い気候でしたね もう終わってしまった一季なり白イチゴの「白蜜香」のランナーが伸び伸びです この先どうしましょ・・・ 親…
パプリカに早く支柱を立てなきゃ、と思いながらも数日が過ぎて・・・ 6月7日 3本の支柱を立てました パプリカとオクラ 上から ついでに一緒にネギやニラを植えると、虫や病気を抑えてくれる成分をだしてくれる らしいので、取り急ぎニラを植えました 放置状…
5月5日に袋栽培で植え付けをした黄色のパプリカとオクラですが、初挑戦なので 成長が嬉しくて、パシャパシャしてしまってます 5月5日の植付け 上から撮っちゃったので大きさが分かり辛いです(;^_^A アセアセ 5月13日・8日後 パプリカ 花芽?かしら・・・? 5月…
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は「純あまオレンジ」と「濃いあまミニ」の2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日・開始日 6月1日・1か月後 ここからさかのぼっての記録~ 5月17日 割り箸の支柱では頼りなくな…
先日「弱ってる?ニンニクを収穫しちゃった」で2個のニンニクを収穫しましたが ampinpin.hatenablog.jp 5月25日 残りのニンニクも葉が枯れてきたし、株元から10㎝以上が白くなってきてます 昨年11月の植付で、ちょっと期間が短い気もしますが・・・抜いちゃ…
23年5月9日 今年も夕食の1品に大活躍だったスティックブロッコリーを抜きました ワンコ用に葉を切り取った後 右の手前はこぼれ種? 新芽が出てきてます~ 左:更地になったミニ花壇 右:株元から芽吹いてたスティックブロッコリーを捨てれず、取り敢えずポッ…
国産ニンニクはお高いので家庭菜園で!と思い、一昨年から初めて今回で2回目 になります が、ニンニクは期間が長いのですよね 日当たりも大事だし・・・ わが家には不向きか?と最近思ってきてます_( _´ω`)_ペショ 植え付け 植え付けが時期が遅く、昨年11月に…
5月1日に袋栽培でトマトを栽培する、「全国一斉トマバ祭り」に参加してます わが家は2種類のミニトマトを栽培中~ 5月1日の開始日 1週間後・5月8日 左:純あまオレンジミニ 右:濃いあまミニ 2種共に第一花房が付きました xn--m9jp3ya3i5308a7pvb.com 無事に…
ゴールデンウィーク この時期の近くのホームセンターは、駐車場に特設で野菜苗が販売されるので、 開店時間より早くもおじちゃん達(農家さん?)で賑わってるんです そんな私のゴールデンウィーク(5/3から)はホームセンター通いの日々で、 予定より早くパ…
ミニミニ菜園なのに、今年は欲が出てあれもこれもと育てたくなってしまい・・・ 買っちゃった(5/5) 黄色パプリカとオクラ そして「袋栽培」のミニトマト以外にもレア?なミニトマトを2種 「トスカーナバイオレット」と「あまぷる」をお迎えしました~(^_^)…
ゴールデンウィーク前の雨風で綺麗だったナニワイバラ(4/27)も 花びらが次々と散り、最盛期を終えたようです (5/1) ナニワイバラのの花びら・・・型が可愛い スナップエンドウ 気温も上昇し、スナップエンドウがグングン成長しております 花が咲き実も成…
今年はトマト栽培の士気を上げるのに『全国一斉トマバ祭り』に 参加してみようと思います! www.youtube.com ルール1:トマトを育てる ルール2:袋栽培をする ルール3:苗を5月1日に植える ルール4:SNSにハッシュタグを付けて投稿 以上4つのルールが…
スナップエンドウがえらく大きくなってます 私の背丈をはるかに超えて、これで正解? 去年はこんなに大きくなってないよ~ 昨年2022年4月7日 昨年と同時期の今年2023年4月5日 藁は昨年と同じ高さ!だよ。。。 更に数日後4月18日 で~ん! そして4月20日 数日…
久しぶりの家庭菜園情報~ 3月25日 気が付くとスティックブロッコリーになってるー! この頃から切っても脇芽の成長が早く、すぐにまたスティックブロッコリーに成長 してて、何度か収穫してまーす⤴ 直近では4月8日ー去年はこんなに収穫できなかったな~ 徒…
先日右端のスナップエンドウが悲しきかな豪雨で折れちゃいましたが、 今のところ無事成長しとりますヽ(^。^)ノ ampinpin.hatenablog.jp が、支柱を超えるまでに育ってきたので、至急ネットを張ろうと思いまーす 日照時間のせいか、左から順に大きくなってま…
先日、3月11日にイチゴの子株を定植して4日後の15日・・・え~! びっくり ampinpin.hatenablog.jp 3月11日と15日 15日のいちご ① 元々花が付いてて、よーく見ると、もうひとつは散った後でした~ 受粉できてるんやろか? ② わぉ~ 蕾がふたつできてる~ ③ …
昨年、葉は茂ったものの、ひとつも収穫できなかったミョウガ・・・悲しい⤵ 理由はわからず、なぜか傷んでいく葉・・・どして⤵ ー下の方にミョウガ記載ー ampinpin.hatenablog.jp 植え替え時期は2~3月の新芽が出る前がおススメ とのこなので、この時を待って…
冬に沢山の花を付けたものの結局はほぼ実にならず枯れちゃったいちごちゃん 寒さを乗り越え?ビニールを外して、傷んだ葉と実を取り除きました 23年1月15日のいちごちゃん達 左から四季成ノーマル、四季成ゆめ、一季なり白蜜香 こんなにも花が咲いてたのに・…
暖かく感じる今日この頃・・・ きたーーーーっ! 久しぶりに花粉がぁぁぁ⤵ 花粉症デビューをしたのはもぅ何十年も前ですが、酷かったのはなりだして数年 だけだったのに、今年は目は痒いゎくしゃみがでるゎ鼻が詰まるゎ ちょっとキツイですぅぅぅ⤵⤵⤵ そうと…
前年度のキクイモの1回目の収穫は良かったものの、 2度目の収穫はカビに覆われ全滅でした 根っこでレンガが持ち上がるという事件もあり・・・ ampinpin.hatenablog.jp 生き残ったキクイモをプランターで育てることに(なぜ生き残ったか? 下のブログ) 納得…
先月(1月19日)植え付けたニンニクですが・・・ ampinpin.hatenablog.jp 思いもよらずニンニクの芽が出てた (⊙ˍ⊙) 2月11日 あれから4日後・・・2月15日 更に2日後・・・2月17日 他のニンニクより元気なんだけど。。。ホントにできるのかしらん ー2月17日ー …
23年1月19日 ムリやろ、と思いながらも イチかバチか・・・冷蔵庫で眠ってたスペイン産ニンニクなるものを植えてみた 2月11日 えーっ!? マジですか~ こんなに寒い時期に植え付けたのに? 今後の成長が楽しみでーす クリスマスローズ 左:2022年12…